プレスリリースにSEO効果を期待するのは間違い
公開日:
:
SEO
間違いです。おしまい。
で終わりにしたいのだが、説明しておくのである。何故ならば、
「プレスリリースそのものにSEO効果はない」
からである。
「ない」と言い切ったら語弊があるかもしれないので、「目に見える効果はない」と言い換えたほうがいいかもしれない。
私はプレスリリースを発表した会社について、そのプレスリリースに関連する内容のキーワードでの順位の変化を追ってみた。
多数の会社サイトの順位を追跡してみたのだが、明らかに効果があるというほどの変化はなかった。
自然に順位が上下するほどの変動の範囲だったのである。
その理由は2つ考えられる。
1.プレスリリースはたくさんのサイトに掲載されるのだが、文面がすべて共通である
だから、多くのサイトからリンクされていると認識されず、リンクとしては1つにまとめられている可能性が高い。
2.アンカー文字列が指定できない
プレスリリースのページからのリンクは必ずURLの文字列でのリンクになる。
そのためキーワードを狙うことはできない。
というわけだ。
だから、プレスリリースからは微々たる被リンクの効果しか得られないと いうのが私の仮説だ。
仮説ではあるが、かなり自信はある。
さて、 ではプレスリリースにSEO効果は全くないのか?
プレスリリースそのものにSEO効果はないといっていい。
しかし、プレスリリースってそもそも何なのか?
なのである。
「プレスリリースって世の中にPRするためにあるんでしょ!」
プレスリリースはテレビ・新聞・雑誌というマスメディアを使ってPRする程の予算のない会社が使っても、うまくいった場合にはそれをはるかに上回るPR効果が発生する媒体である。
「貧者の核弾頭」
という言葉に例えられる程の威力があるのだ。
私も実際にプレスリリースは何度か流したことがあるが、日経系の新聞で取り上げられて、引き合いにつながったといったケースもある。
目的はそれが正しい。
話題を世の中に提供して、その結果として様々な媒体が記事を書いてくれたり、それを読んだ人がブログやソーシャルメディアで取り上げたり、購入に繋がってそこから感想記事が生まれたり・・・。
というリアル世界から結果的にSEOの効果も生まれてくるのがプレスリリースなのだ。
関連記事
-
被リンクはSEOじゃない
SEOとはそもそもなんぞや?という話だ。 SEOとは「Search Engine Optimiza
-
レンタルサーバーの選択は死活的に重要である | 来生たかお「君の選択」
ひどい目にあったのである。 付き合い自体は結構古く、色々お世話になったのだが今はコンサルティング契約
-
2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」
2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか
-
Googleは自サイトをどう評価しているのか
アイレップの渡辺氏は うっかり有料審査型スパムディレクトリに登録しないために - (今更) SEO
-
答えは検索結果の中にある
以前「卓球とブラックハットSEO」という記事を書いた。全く余談なのだが、「卓球 SEO」ってキーワ
-
-
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ
Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記
-
対策を考えず非難だけしていても状況は変わらない
最近また逆SEOの話題がちょっと盛り上がっているようなので、思うところを書いてみることにする。 イ
-
SEOは誰のために行うのか?それはもちろん | 浜田省吾「誰がために鐘は鳴る」
誰のために行うのか? まあ、普通は検索エンジンのために行うという答えが帰ってきそうだが、実際は違う
-
非定型な情報の発見方法がこれからは鍵になるんジャマイカ | ALFEE「心の鍵」
今日のアイキャッチ画像はALFEEのTHE BEST SONGSのレコードジャケットである。この1
-
売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」
インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。 SEOによってクライアントの売上が上