*

ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

Visitors

公開日: : 最終更新日:2016/03/01 SEO

ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこと

という非常に素晴らしい記事をWeb担当者フォーラムの安田編集長が書いていた。
ここで言うタグは外部のサービスが提供しているタグのことである。
ブログパーツとか、アクセス解析とかそんなタグのこと。

この記事に触発されて書いてみたのだが、タグはタグでもブログなどのタグの話し。

記事を短いフレーズや単語で言い表して分類する仕組みである。
カテゴリと違って、階層構造に縛られず自由に設定できるので使いようによっては有用だ。

カテゴリにするほどではないが、頻出する話題についてタグにしておけば、閲覧者は同様の話題について更に読みたければ、タグをクリックすれば更に理解を深めたり楽しんだりできるわけである。

例えばこのブログであれば、カテゴリとしては「SEO」ってカテゴリがあるが、その中でも例えば、
「コーディング」「ガイドライン」「スパム」といったタグを設定することができる。
(現在このブログではタグを設定していませんが)

すると、「コーディング」ってタグがついた記事を、Webサイトの制作者の方が読んだ時に、

「これは面白かった、ためになった」

と思ったら、「コーディング」というタグをクリックすれば更に関連の情報にアクセスできるようになるため利便性が高まるといったわけだ。
というわけで、正しく設定をすればタグはユーザーの利便性に貢献する。

とは言え、タグはSEOの観点からちょっとした難問である。

原則論から言えば、

「そのタグをユーザーがクリックする意味があるのであれば、SEOの観点からなんら問題なくOKである」

ということになる。通常はこの原則論で考えれば間違いはないが、このタグの問題は数少ない例外の一つかもしれない。
タグページを開いた時に、1記事や2記事しかないといった場合を考えてみよう。

そうすると、タグページを作ったことによって内容の薄いページが大量にできることになってしまう。

でもよく考えてみよう。

「タグページをクリックした時に、1記事や2記事しか表示されなかったら、ユーザーはどう思う?」

ってことである。
軽い落胆を感じるはずなのである。

これはGoogleに対しても当てはまると言っていいだろう。
タグページに巡回しに来て、

「なんだよ、こんだけしか情報ねえのかよ。来て損したわ。」

って判断される可能性があるということだ。
なので、タグページを作るならば、

「それ相応の充実度をもって作るべき」

というのが答えとなる。
それは検索エンジンにもユーザーにもよい情報を提供するため、言い換えれば落胆させないためである。

検索エンジンのことだけを考えれば、タグページヘのリンクをnofollowにすればいいじゃんになる。

しかし、nofollowというのは

「このリンクをたどっても先には大したものはありませんので、どうぞ読み飛ばしてくださいね」

と検索エンジンに伝えることである。
であるならば、ユーザーにも同じおもてなしをするべきというのが正しいだろう。

SEOと検索エンジン最適化といったように同じ語は一つにまとめる。
カタカナと英語とかまとめる。
あまりにも該当する記事が少ないタグは作らない。あるいは、ある程度数がまとまってからタグ化する。

といったきめ細やかなもてなしこそが、検索エンジンにもユーザーにも適切である。

私は原則としてユーザーにとってよいことは検索エンジンにとってもいいことと考えている。
このように考えればタグの問題は全く原則から逸脱しないのである。 

関連記事

SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」

SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO

記事を読む

エイジングフィルターってあるのか

エイジングフィルターというSEO用語がある。 用語があるからといって存在するとは限らない。

記事を読む

SEOはシステムエンジニアリングではない

コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い

記事を読む

コンテンツSEOは達成すべき目的を明確にしなければならない | 吉田拓郎「人生を語らず」

コンテンツSEOって大抵失敗する。 その原因は大体、 「コンテンツさえ作ればなんとかなる」 という

記事を読む

リンク規定の危険性

リンク規定があるサイトを時々見かける。 通常は問題はない。なぜ問題ないかというと、幸か不幸か誰もリ

記事を読む

レンタルサーバーの選択は死活的に重要である | 来生たかお「君の選択」

ひどい目にあったのである。 付き合い自体は結構古く、色々お世話になったのだが今はコンサルティング契約

記事を読む

anatanara-dousuru

Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記

記事を読む

CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた

今回は懐メロの話題はなしですw CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し

記事を読む

被リンクはSEOじゃない

SEOとはそもそもなんぞや?という話だ。 SEOとは「Search Engine Optimiza

記事を読む

Googleはすべてのコンテンツを公平に扱っているわけではない(と思う)

原則的にはGoogleはすべてのコンテンツに対して、アルゴリズムですべて優劣の処理をしておりそこに

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑