ソーシャルメディア運用からのナチュラルリンク獲得がSEOの重要な位置を占める
公開日:
:
SEO
Googleはキーワードとコンテンツの適合性をかなり理解できるようになってきている。
しかしながら、検索順位における重み付けに占める外部リンクは今でも重要だ。
そして、現在では自作自演やSEO会社から購入された人工的な外部リンクを見破る力は飛躍的に高まっている。
だから、ナチュラルなリンクをもらうことが重要なのだ。
ナチュラルなリンクをほんの数本でもいいのでもらうことを、SEO戦略の重要なポジションに位置づけるべきと私は考えている。
私の感覚でもそうだし、友人のSEOのエンジニア達も感じているようなのだが、
「相互リンクとか、どうでもいいYomiSearchとか、へなちょこな無料ブログとかからの被リンクはほとんど効かなくなってきた」
という感じである。
裏を返して言うならば、
「ホンのわずかであってもナチュラルなリンクは効く」
ということだ。
ごく僅かであってもナチュラルなリンクだとGoogleが認識すれば、全く評価は変わってくる。
0と1には果てしなく大きな違いがあるのだ。
レストランのネット上のレビューを見てABこちらに行くか決定するケースを考えてみよう。
レストランAはレビュー数が3。
レストランBはレビュー数も1。
レストランBのレビューを書いている人は、たまたま自分の知人だったとする。
で、その知人が、
「美味しかった」
と書いていたらBに行くという選択をする人が多いだろう。
レストランのレビューはステルスマーケティングが横行しており、信用出来ないと考えている人が多い。
信用出来ない多くのレビューより、確実に信用できる1つの意見が貴重だ。
被リンクもこれと同じ。
Googleが信頼を寄せているサイトからの1本のリンクは、へなちょこな100本の人工リンクを凌ぐ価値がある。
だから、是が非でもナチュラルなリンクを取りにいくのである。
そのための最大の武器がソーシャルメディアの運用だ。
どれほどいい記事を書いたとしても、ソーシャルメディアを運用していなければ、PRする手段がない。
検索エンジンからの来訪だけが頼みになる。
特にサイト開設直後や、元々評価が低かったサイトなどが頑張って更新を始めたといったケースでは、特に辛いのだ。
PRをアシストする手段として、ソーシャルメディアの運用が有用である。
もし、普段から100人とアクティブ交流しているのであれば、100人の人に伝えることができる。
良いコンテンツであればさらにシェアされたりして、大きく伝達できる。
結果として、はてなブックマークされたり、ブログで取り上げられたりすることも出てくる。
このようなリンクが貴重なのだ。
また、ソーシャルメディアの運用をしていると、どのようなコンテンツが人気が出やすいか?といった勘所もつかめるようになってくる。
これからは
「SEOか?ソーシャルメディアか?」
といった二者一択でなく、二つはセットとして考えるべきなのである。
※画像はFreebies: Candy Social Media Iconsよりいただきました。
関連記事
-
キーワードではなく人が売上を連れてくるのだ | 来生たかお「夢より遠くへ」
SEOをやってます。 っていうと、すぐ「キーワード」って話になってくる。 私はこの風潮は何か違うな
-
時代遅れのSEO情報と古くならないSEO情報の見分け方
高倉健さんの言うところの時代遅れっていうのは素敵である。しかし、時代遅れのSEOには本当に困ったも
-
中小企業のWeb担当者が自分一人で結果を出す方法 | 井上陽水「青空、ひとりきり」
中小企業の担当者は忙しい。 ホームページの担当者として任命されたのはいいものの、中小企業の場合だいた
-
-
SEOの実験結果といわれるものを鵜呑みにするな
こんなことをやったら順位が上がった。 っていうような実験結果ってよく見る。しかし、この手のものは
-
手動ペナルティがウェブマスターツール上で確認できるようになった
お盆休み直前で、普通はサラリーマンは頭が長期休暇モードに入る頃合い。しかしSEO業界はお祭りのよう
-
SEOサービスもモノからコトに進化しなくてはいけない
とある県庁所在地のある駅で約束まで時間があったので、スターバックスで時間を潰すことにした。 アイス
-
2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」
2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか
-
サイトリンクはなぜ表示されるのか?・されないのか? | 杉山清貴&オメガトライブ
サイトリンクってそもそも何か? SEOを勉強したことがなければ、知らないのが当たり前である。 見て
-
SEOは気楽に考えればOK
医学書には載っていないが(実際見たわけではないので、載ってたらごめんなさい)、 「SEO病」 とい
-
ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」
女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、
- PREV
- キーワード出現率などの数字について考える
- NEXT
- プレスリリースにSEO効果を期待するのは間違い
Comment
[…] SEOだけじゃない Web集客コラムのソーシャルメディア運用からのナチュラルリンク獲得がSEOの重要な位置を占めるでは、ソーシャルメディアを運用したリンク獲得がお薦めな理由が解説さ […]