売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」
インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。
SEOによってクライアントの売上が上がった場合のみ料金が発生する「売上向上SEO」が出てくる日を楽しみにしたいと思います。このブログを読んだSEO業者の方、検討してみていただけませんでしょうか??
おっしゃることは大変良くわかります。
大正論であって、自分だってできるものならやりたいし、やってみたい。
でも、できない。
なんで?
その理由は
しょせん、SEO業者ってSEO業者に過ぎないから・・・
SEO業者がやれるところって、図にしてみるとわかる。
SEO業者が関われるところは、この図式の一番下のWebサイトへの集客力を増やすところだけだ。
その上のレイヤーはSEO業者がどう頑張ってもどうにもならないところ。
コンテンツ力とかLPOとかは頑張ればなんとか支援できる部分もありそうだが、そもそも商品力(リアル店舗では売れるものでもネットではサッパリ売れないものもある)がなければどーーーーにもならん。
また、売上ベースでの課金となると、問い合わせベースと違って、クライアントの営業力が問題になってくる。
営業マンの力量のアップとか、価格での競争力のアップといったところは、これまたどーーーーにもならん。
それをどうこうできるぐらいなら、SEO業者なんかやってないで他の仕事をやっとるわ(多分・・・)。
いくら集客力という分母を増やしたとしても、上記の部分がまったくゼロだったらSEO業者はお手上げだ。
例えば、よろず屋がWebサイトを始めました。で、SEOで売上上がるか?
無理だ!
例外的に、できなくもない場合もある。
アフィリエイターがひしめいているような商材だ。
売上連動報酬型のSEOはこういう分野ならできる。
でも、同じ商材であっても「このサイトじゃ売れんだろう・・・」ってアフィリエイターが思うようなサイトだったら無理だ。
SEO業者はしょせん、SEO業者に過ぎんのですよ。
SEO業者にできることはサイトに連れてくるところまで。
そこから先はお客さんの自助努力であったり、制作会社であったり、ビジネスプランナーの仕事だったりする。
とは言え、誰もできないと思っているからこそ挑戦するべき、っていう意見もあり(うちの社内でもありますわ)、どうしたものかねぇって思案している最中(モナカではない念のため・・・)ではある。
ってなわけで画期的なアイデアが思いついたらまた書きます(いつのことやら・・・)。
関連記事
-
SEO会社には派閥がある
不思議なもので、SEO業者って同業同士であっても仲がよかったりする。普通、同業者っていうと商売敵に
-
それはSEOではありません | 浜田省吾「LONELY 愛という約束事」
今日のアイキャッチ画像は浜田省吾の「LONELY 愛という約束事」である。これが収録されている「J.
-
-
【超裏ワザ】誰も語らなかったSEO業者からリンクを大量に無料でもらう方法
そんな裏技が存在するのか? 実はある。 しかもどんな情報商材とかでも多分語られていない(と思う・・
-
SEOの相見積もりに意味なんてない
画像はフリー画像の女性の写真。あっちこっちで見かける。ひっそり隠れた有名人ってところかもしれない。
-
晴練雨読について思うこと
SEOをやっている人だったら誰でも知っている、そんな業界人にとっての超有名サイトが 「晴練雨読」
-
SEO会社に払うお金は何に対する対価か? | 美川憲一「お金をちょうだい」
今日のアイキャッチ画像は美川憲一の「お金をちょうだい」である。titleだけ(タイトルって変換する
-
meta keywordsは本当に使ってないのか? | 東京プリン「携帯哀歌」
meta keywordsは使われていない。これはSEOをちょっと勉強した人にとっては常識みたいな
-
1日に何記事まで追加して大丈夫?SEOで迷ったらこう考えればOK | どうせ人生に迷うなら「南こうせつ」
SEOでは特に初心者の頃は迷うことがいっぱいある。 その迷う理由っていうのは、 「こんなことをやっ
-
-
SEOエンジニアの適性
SEOエンジニアには独特な感性がある。検索エンジンというシステムは、高度な数学的理論の上に成り立



Comment
売上保証型SEOとは少し違うかもしれませんが、個人で似たようなことを小遣い稼ぎで行っていますよ。
サービス的には以下のような感じです。
ECサイトがメインで売上が上がった場合のみ「粗利」の4割をお客様に負担して頂くといった感じです。
ですので、売上が上がらなければ成果報酬無しで、売上が上がればそれに応じて報酬有りといったところです。
作業としてはグレーでないSEOとSEMあたりです。
この方法ですとお客様は実質的に負担は限りなく少なく済ますことが可能です。
ただし、売れる商材と売れない商材はの見極める力が非常大切なポイントであることと、その業界について誰よりも知識が必要(勉強も含め)になってきますので、特定の商材特化型でないとビジネス向きでは無いかもしれません。当方の場合お客様よりその業界に詳しくなってしまいましたw
コメントありがとうございますm(__)m
素晴らしいですね!
これはアフィリエイトモデルそのものですが、アフィリエイトってWinWinなビジネスモデルで、双方ハッピーですよね。
また、すごいなあって思うのが、SEMまでやるとなると身銭を切る必要がありますよね。
お客さんのために投資するっていうのがまたまたすごいと思います。
なかなか並のSEO業者には真似できないのではないでしょうか。
お客さんのビジネスを深く理解して、時間も金も頭を使う、そんな仕事はとっても面白そうですね。
・・・何かの機会には当社もおねがい致しますw