これをやったから検索順位が上がった!下がった!という勘違い | どぶろっく「もしかしてだけど」
公開日:
:
SEO
今日のアイキャッチ画像であるが、関連する懐メロの曲が思い浮かばなかったのが残念である。
ってなわけで好きな「どぶろっく」を貼ってみる。
日テレのZIP!って朝の番組があって、その中に「笑いの単語チョウ」って1分間のコーナーがある。
このコーナーは、 何かの単語について1分間でお笑いのネタとして解説するというものなのだが、どぶろっくは毎回、
「妄想」って言葉しか解説しない・・・。潔いわ。
勘違い野郎の妄想の痛さが素晴らしい。
コミックソングの大家、嘉門達夫氏も絶賛している(らしい)という素晴らしさ、是非聞いてみてください。
さて、今日のネタだがSEOの初心者がよくハマりがちな落とし穴について書いてみる。
自分にも経験があるのだが、SEOの初心者は自分の狭い経験から
- これが順位にとってプラスの影響がある
- これは順位にとってマイナスだった
て判断しがちである。
よくありがちな勘違いを書いてみることにする。
- キーワード比率を下げてみたら上がった。多すぎはいけないのだな
- 記事を更新したので順位が上がった。記事は更新すると上がるな
- 画像を入れてみたら順位が上がった。画像を入れると順位は上がるな
- 共起語を2つ程入れてみたら順位が上がった。やっぱり共起語は大切だな
- 2ちゃんねるからリンクを貼られたら順位があがった。2ちゃんは被リンクとして効果的だわ
てな感じ。
間違ってはいないのかもしれないが、正しいとも言えない。
順位が上がった理由はそれとは限らない。
何もしなくても毎日順位は変動する。
それが当たり前だ。
上記のような変化は、順位に対して何か影響を及ぼした可能性があるけど、それが原因でなかった可能性が高い。
っていうか、多分関係ないんじゃね?
っていう感じである。
自分なんかもSEOを勉強し始めた頃は、この手のことをドヤ顔して吹聴したこともあった。
今思うと恥ずかしいわ。
もっと極端な例になると、
- キーワードの後ろに!をつけたら上がったわ
みたいなことも思うかもしれない。
このレベルになると、
- お祈りをしたら上がったわ
ていうのとまるっきり変わらないレベル。
お祈りをして順位が上がることがあるかもしれないが、それはたまたまであって関係ない。
これは極端だが、関係ないことをちゃんと見極められるようになると、SEOが上達する。
まあ、普通のWebサイト運営で必要なSEOのスキルはそれだけかもしれない。
関連記事
-
リンクは取りにいくものだ
これまでのSEOにおいて、リンクは「買うもの」あるいは「貼るもの」であった。しかし、 これらは危険
-
WordPressの初期設定ではURLに気をつける
WordPressの初期設定はそれほど気にしなくてもいいと思っている。デザインといったようなものは
-
-
SEOの実験結果といわれるものを鵜呑みにするな
こんなことをやったら順位が上がった。 っていうような実験結果ってよく見る。しかし、この手のものは
-
-
SEOエンジニアの適性
SEOエンジニアには独特な感性がある。検索エンジンというシステムは、高度な数学的理論の上に成り立
-
100%絶対リスティングの外注を成功させる!業者が絶対教えないたった1つのコツ | 爆風スランプ「週間東京少女A」
このブログはSEOのブログなのだけど、リスティングについても時々書いている。当社の特徴をちょっとだ
-
画像検索で上位表示させちゃうっていう裏ワザ
裏ワザでもなんでもないって言えばそのとおりなのだけど、SEOブログなので「裏ワザ」って書いてあれば
-
SEO以前に全然だめなサイトが多い | 南こうせつとかぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」
アイキャッチ画像は南こうせつとかぐや姫の「僕は何をやってもだめな男です」である。 「こわーいおばさ
-
ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」
女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、
-
最近面白いと思うSEOブログ
SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。そんなわけで、晴練雨読の新着
-
優れたtitle・descriptionをつけるたったひとつの冴えたやりかた
今回も釣りっぽいタイトル。でも、釣りじゃなくってマジで役に立つと思うので必見である。 ちなみに2日