*

SEO会社がつく嘘の種類 | OFF COURSE「君が、嘘をついた」

公開日: : SEO

SEO会社がつく嘘の種類 | OFF COURSE「君が、嘘をついた」

SEO会社の私がこんなことを書くのも何なのだが、同業をDISるようでアレなのだが、返す刀で自分自身斬られそうな気もするのだが、こんなテーマについて書いてみる。

ブレインネットの赤沼氏が

正しくて最新のSEOの情報を提供し続けるのは難しい!?

という記事を書いていて、ちょっと触発されたので書いてみたくなったのだ。
そこからちょっと引用してみよう。

つい先日、長年SEO関連でお取引を頂いている会社の代表の方が来社されて、色々とお話をしておりました。

その中でちょっとお話があったのが

「どのSEO会社も言っていることが違うので、何を信用していいのかわからない。」

ということでした。

まあ、確かにそうだよな。
こう言っている私だって、去年言ったことと、今言っていることは違うし。

そもそも私がこうやって書いていることも本当か嘘か判断できないだろう。

まあ、それを言い出すと、

「何が本当かなんて確かなことなんてわからない。」

ってデカルトみたいなことになってしまうので、とりあえず今この記事に書いてあることは正しいと思って読んでください。

SEO業者のつく嘘は大きく分けると3つある。

  1. 後で嘘になってしまった
    これは嘘ではないのだが、SEOは変化が早いのですぐ間違いになってしまう。
    3ヶ月前の情報がすでに間違いなんてこともざらにある。
  2. 間違えた知識について語ってしまった
    無知、あるいは昔得た知識をそのまま語っていることによって嘘を話しているということ。
    SEOブログなんかではこんなことよくある。

    昔書かれた記事や、書籍を読んだりしてそれをそのまま受け売りで語っちゃったりすると嘘になる。
    また、とんでもないデタラメな風説も結構飛び交っていて、これを信用しちゃったりするとそんなことがある。
    SEOに関する風説は、オカルトと紙一重ぐらいあやしいモノもある。

    そして、本をいっぱい書いていても、そんなあやしい風説を流布させる人もいるので要注意。
    何なんやねん。

  3. ポジショントーク
    自分の身を守るためにあえて嘘を言う。
    言い換えれば詐欺師のようなものだ。
    都合の悪い事実を隠すために行う。

とくに3.に要注意といいたいところなのだが、1.も2.も要注意である。
結局、情報源の人物の見識の確かさで判別するしかないのである。

関連記事

no image

ミラーサイトなんか気にしなくていい

近頃コンテンツをコピーされることに神経を使いすぎるWebマスターが増えている。ほとんどが他のペー

記事を読む

ドメイン名をキーワードとして評価することは間違いではない

ドメイン名にキーワードを入れることはスパムになるのか?あるいは、ドメイン名にキーワードを入れても順

記事を読む

SEOは気楽に考えればOK

医学書には載っていないが(実際見たわけではないので、載ってたらごめんなさい)、 「SEO病」 とい

記事を読む

コンバージョンするキーワードはリスティングで狙うのが正しい? | 「狙いうち」山本リンダ

コンバージョンが取れるキーワードを上位表示させることは難しいから、リスティングで狙ったほうがいい?

記事を読む

被リンクの危険性とタバコのパッケージ

喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんによ

記事を読む

katteni

2015年のSEOのトレンドを勝手に予想してみる | 沢田研二「勝手にしやがれ」

2015年以降のSEOを予想するという記事は良い記事があるので、そこをあえて今年限定で書いてみるのだ

記事を読む

キーワード出現率などの数字について考える

昔、具体的に言うと2008年頃までは、キーワードの出現率がSEOにおいて重要視されていた。「キーワ

記事を読む

SEOサービスもモノからコトに進化しなくてはいけない

とある県庁所在地のある駅で約束まで時間があったので、スターバックスで時間を潰すことにした。 アイス

記事を読む

Googleが実装したくても実装できないアルゴリズム | OFF COURSE「言葉にできない」

本当は実装したいができないアルゴリズムがたくさんあるはずなのだ。もっと厳密にいうと、実装はしている

記事を読む

SEOは検索エンジンに対してシグナルを送ること

アイキャッチ画像は記事とは関係ないので悪しからず。とはいえ、隠れた名曲なので一聴をおすすめ(昭和歌

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年5月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑