*

SEOの記事を鵜呑みにするな

公開日: : SEO

SEOの記事を鵜呑みにするな

※「SEOが専門ではない人のSEOの記事を読むな」というタイトルだったのですが、辻正浩氏よりご指摘を頂いたので、修正しました。
ありがとうございます。

せっかく、ありがたくもご指摘を頂いたので、記事を没にするよりも、参考のためにそのままにしておきます。
確かにSEOの専門家を名乗っている人の書いている内容にも嘘はたくさんありますし、基本的な事実誤認があることもあります。
当ブログにもありそうなので、何か間違いがありましたら、ご指摘くださいませ。

SEOは技術の陳腐化が激しいため、半年前の知識が既に間違いってことは往々にしてある。
まあ、半年前だったらよしとしたものかもしれないが、10年前ですか?ってレベルの古い知識が書かれていることすら普通にある。

それでまたこれが難儀なことに、この手の記事のほうがネットでは拡散することが多いのだ。

SEOの専門家のブログというものは(このブログもそうかもしれないが)SEOの基礎的な知識があることを前提に書かれている。
だから、わざわざこの手の基礎的な部分での間違いについては自明のこととして書かない。

(基礎的な間違いって何か?まあ、書いてみましょうか。
meta keywordsやmeta descriptionが順位に影響するとか、.phpといった拡張子はダメであるとか・・・。)

専門家のブログでもたいていそのようなことは間違いであるということは書いてある。
しかし、ブログやソーシャルメディアというものの性質上、最新の記事しか読まれない。

だから、正しい記事は埋もれたまま、本来読まれるべき人の目に触れないのだ。

特にソーシャルメディアでは記事が新しいことがほぼ絶対的に正義だ。
その賞味期限はごく短く、ほんの数時間から長くて数日といったところだ。

間違った知識であっても、新しい記事であるがゆえにそのごく短い時間の間に大きく拡散してしまうことがある。

100書いてあるうち、50ぐらいが嘘の記事なんかもあって、笑えるやら、おかしいやら、切ないやらそんな複雑な気持ちになる記事もよく目にする。
それがまた数百ものはてブを集めていたりとか、いやいやホント、どうしたもんやらって思う。

なので強調しておきたいのだが、

  • 人気ブログであること
  • はてブが多数ついていること
  • ソーシャルネットワークで大きく拡散していること
  • はてブやソーシャルネットワークで「勉強になった」というコメントが多数あること

と記事の信頼性は一致しないのだ。

原則的にSEOの専門家以外のブログのSEO記事を信用してはいけないと考えて欲しい。

 

関連記事

ドメイン名をキーワードとして評価することは間違いではない

ドメイン名にキーワードを入れることはスパムになるのか?あるいは、ドメイン名にキーワードを入れても順

記事を読む

社会的活動範囲と被リンク

企業のサイトにおいては被リンクは何もしなくても集まるものだ。 他者との関係があるから、企業というも

記事を読む

no image

お気に入りのSEOブログについて

最近定期的にいつも読んでいたSEOブログが軒並み更新されなくなっている。 パシのSEOブログ

記事を読む

記事を書くには理由がいる

あなたの会社で、理由を書かずに稟議を出して、 「お金を出してください。100万円」 って通るだろう

記事を読む

独自ドメイン+WordPressの設定なんか簡単

SEOだけではなく、様々なことを考えればなんといっても独自ドメインがいい。 無料ブログが色々なビジ

記事を読む

Googleの順位ランキングの判断は素人がやっていると思えばいい

Googleは賢くなってきているのだが、今でもまだまだ不完全である。そうしてきっと今後も改善はされ

記事を読む

「火のないところに煙は立たない」がネットの風評被害を助長する | RCサクセション「けむり」

RCサクセションの「けむり」である。 自分が書きたかったことがそのまんま書いてあるので、結構長めに

記事を読む

被リンクの危険性とタバコのパッケージ

喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんによ

記事を読む

対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」

SEOを勉強すると、本に書いてあることをその通りにやってみたくなったりする。 それで、titleタ

記事を読む

WikipediaのSEOの定義は間違っている

「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑