最近面白いと思うSEOブログ
公開日:
:
SEO
SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。
そんなわけで、晴練雨読の新着を読んだりしてネタを探す。
(多分、SEOブログをやっていると勉強になるっていうのはこれが大きいのだろうと思う。とりあえず大量のSEO情報を日々仕入れるので・・・)
そんな中で、有名ではないかもしれないのだが面白いと思うブログが結構あるので紹介してみたい。
- yahoo・seo・google
SEOのプロではないらしいのだが実践している方のブログ。
Googleに対して辛口の意見を述べている。その意見はかなり鋭いところをついている(ような気がする)。 - バカに毛が生えたブログ
燃える萌える漢のSEOブログ。
ちなみにこの記事のアイキャッチ画像はこのブログから拝借しました。スイマセン。
まったくSEOのスキルが上がらないと銘打っているだけあって、実務的にはこれっぽっちもあんまり役に立たない。
でも話の種としてとても面白いし、自分の趣味嗜好をこれだけ前面に押し出していて、キャラ立ちしているブログもめったにない。SEOブログじゃなくって、他のジャンルのブログを作ればもっとアクセスもとれるだろうに・・・もったいない。 - 汚れを洗い流して真っ白になる SEOマニア:平成のねずみ小僧
ねずみ1号さんとねずみ2号さんの二人が運営しているSEOブログ。
どこの誰かは全くわからないのだが、書かれている記事のレベルはすごい。相当詳しいと思われる。
知らない人は是非一度ごらんになることをおすすめする。 - Tonken SEO情報Blog
被リンク屋さんだ。当社としては被リンクを買うことを推奨はしない。
しかし、文字が詰まりすぎていて読みにくいのがちょっと残念ではあるが記事は面白い。
すごく玄人好みのブログであり、記事の考察は現実的かつ実務的。
個人的にはどのような人物なのかすごく興味ある。
(あ、でも文字やっぱり詰まりすぎなので、もっと読みやすくして欲しい)
ってなわけで、上記ブログ是非ご一読あれでございます。
関連記事
-
社会的活動範囲と被リンク
企業のサイトにおいては被リンクは何もしなくても集まるものだ。 他者との関係があるから、企業というも
-
SEO会社には派閥がある
不思議なもので、SEO業者って同業同士であっても仲がよかったりする。普通、同業者っていうと商売敵に
-
SEO会社に払うお金は何に対する対価か? | 美川憲一「お金をちょうだい」
今日のアイキャッチ画像は美川憲一の「お金をちょうだい」である。titleだけ(タイトルって変換する
-
WordPressのSEO設定はどこまでこだわるべきか? | 村下孝蔵「浜辺にて」
WordPressのSEOの設定はどこまでいじるべきか? 「いじる」 という言葉の意味であるが、個
-
みんな因果関係と相関関係を誤解している
SEOがいつまでたってもオカルトから抜け出せない1つの大きな要因が、 「因果関係と相関関係をごっち
-
-
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」
オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )、過剰最適化という言葉がある。
-
相互リンクはもう終わってる
今でも相互リンク集ってあるのだが、正直、相互リンクは無駄だなって思う。これほど無意味なSEO施策が
-
SEOはシステムエンジニアリングではない
コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い
-
SEOの相見積もりに意味なんてない
画像はフリー画像の女性の写真。あっちこっちで見かける。ひっそり隠れた有名人ってところかもしれない。
-
手動ペナルティがウェブマスターツール上で確認できるようになった
お盆休み直前で、普通はサラリーマンは頭が長期休暇モードに入る頃合い。しかしSEO業界はお祭りのよう