*

コンバージョンするキーワードはリスティングで狙うのが正しい? | 「狙いうち」山本リンダ

公開日: : SEO

コンバージョンするキーワードはリスティングで狙うのが正しい? | 「狙いうち」山本リンダ

コンバージョンが取れるキーワードを上位表示させることは難しいから、リスティングで狙ったほうがいい?

というようなことが言われる時もある。
これは当たっているような外れているような微妙な感じである。

コンバージョンが取れるキーワードで上位表示させることは難しくはない時が多い。
ソコソコ検索数があって、コンバージョンが取れそうなキーワードでも競合がひしめいていないってケースもなくもない。
そういう意味ではハズレって感じでもあるのだが、SEOだとコンバージョンが取れるページにランディングさせるのが難しい。

情報系のページにランディングさせても、コンバージョンがちょっと遠い。
しかるべきページにランディングさせるべく、リスティングでゴリッと取りにいったほうが、コンバージョンが近いのでいい。

そういう意味ではアタリ

じゃあ、どっちがいいの?
って話なのだが、

好きな方でまずはやってみたらいいんじゃね?

って思うわけだ。
SEOとリスティングはどっちも検索エンジンからの集客を目指していながら、ぜんぜん違うスキルが求められる。
なので、自分がSEOが得意だったらSEOでまずやってみればいいと思うし、 リスティングが得意ならリスティングでやってみればいいと思う。

その上で、集客が不十分・CPAをもっと低くしたいって思えばもう1つの方も取り組んでみればいいんじゃないか?
って思う。

それにしても、リスティングとSEOを両方ともソコソコのレベルでこなせるプレーヤーっていないよなあ。 
広義のSEMなのに両方こなせる人っていない。
両方やってみると見える地平ってあるんだけどなあ。ちょっと残念。

SEOしかやってない人がリスティングをやってみると、LPOとか、コピーライティングとか、アクセス解析などのスキルが大きく伸びるので、SEOのスキルも伸びたりする。

だから結論としては、まずは得意な方でやってみて、不得意な方も徐々にやってみて、最終的には両方やってみるのがいいんじゃないか?

って感じである。

今日のアイキャッチ画像は山本リンダの「狙いうち」である。
これまた、ちびまる子ちゃんで登場する曲で、

「うららうららうらうらら」

ってちびまる子ちゃんが歌っている曲って言えば分かる人も多いかもしれない。

山本リンダがへそ出しルック(解説が必要かもw)で踊っていたのが、当時扇情的って言われたものである。
今であれば、AKBといったアイドルが普通におへそを出して踊っている時代なので、今の人にとってはあれのどこが扇情的なのかわからないかもしれない。

でも不思議なのは当時はバラエティ番組などのなかで普通にお色気の企画があり、それが許容されていたのに、今はそういったものは全くなくなってしまっている。
時代はまじめな方向に向かったのか、それともその反対なのか・・・。

難しいところである(考えるほどのことか?)

※最後に一言。

いやあ、懐メロとSEOって全然親和性ないわw

あとは選曲が古すぎるのがイカンか。
SEO担当者って20代が多いから、こういう人たちにとっての懐メロって10年ぐらいの曲だろうなあって・・・

関連記事

相互リンクはもう終わってる

今でも相互リンク集ってあるのだが、正直、相互リンクは無駄だなって思う。これほど無意味なSEO施策が

記事を読む

SEO業者にとって顧客とは誰か

私は顧客でなければコンテンツは作れないとは思っていない。要は、集客をしたいと考える主たるコンテンツ

記事を読む

2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」

2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか

記事を読む

ロリポップサーバーWordPress大量クラッキング事件をうけて

当社でもWordPressを使っている。しかも大量に・・・。(バックリンクで使っているわけではない

記事を読む

最近面白いと思うSEOブログ

SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。そんなわけで、晴練雨読の新着

記事を読む

ホッテントリーメーカーからSEOを考える | 内山田洋とクールファイブ「噂の女」

最近(でもないか)、Gunosy経由のアクセスが非常に重要である。当ブログはSEO(と昭和歌謡)に

記事を読む

スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか

SEOはアフィリエイトにおいて稼ぐための重要な技術要素ではある。しかし、SEOとアフィリエイトはま

記事を読む

マーケティングのセンスを育てるSEO | 郷ひろみ「よろしく哀愁」

SEOはマーケティングと分かちがたく結びついている。っていうか、ネット上で行われるマーケティングの

記事を読む

キーワードというシグナルの重要性 | シグナル「20歳のめぐり逢い」

またしてもアイキャッチ画像は懐メロである。完全に私の趣味です。スイマセン。「シグナル」というバンド

記事を読む

SEOはToDo志向でもいいと思う

よく言われるのが「ホワイトハット」と「ブラックハット」この2種類である。「ホワイトハット」とはGo

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年8月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑