PageRankは事実上死んだな
公開日:
:
SEO
PageRankは以前からあまり参考にならないとは言われていた。
「PageRankは見るな」
SEOのコンサルタントの言うこの言葉には戒めが含まれている。
役に立たないというというよりは、
「PageRankなんかそんなことを考えている暇があったら、それ以外のところに注力しなさい」
という意味だと思ったほうがよい。
PageRankが役に立たないと言われる根拠としては、
「めったに更新されない(たまには更新される)」
「小数点以下については反映していない(整数部分は反映している)」
「PageRankが低くても上位表示しているページもある(もあるってこと)」
といったわけで、括弧内は裏を返せばPageRankの有用性を示している。
私としてはPageRankを見るけど、目安程度に考えている。
あとは、ホームページの格というかそういったものとして見ていたと言っていい。
例えば、軽自動車に乗っている人と、ベンツに乗っている人がいたとする。
軽自動車よりベンツに乗っている人のほうが、多分社会的地位が高かったり、お金を持っていたりするんじゃないか?
みたいな判断基準である。
実際には軽自動車に乗っている人にもお金持ちや、高い地位の人もいるのだろうがそのように判断されることが多いわけだ。だから高級乗用車は売れるわけだし・・・。
(ちなみに私が乗っている車は軽自動車です・・・)
私は高級乗用車に乗りたいとかこれっぽっちも思わないが、PageRankが高いっていうのは羨ましいなって思ったりする。まあ、俗物なので・・・。
でも、その考え・先入観・偏見・パラダイム・劇場のイドラを(しつこいよ)まるっきり捨てようかって思う出来事があったわけである。
晴練雨読のページランク10やページランク9の日本のサイトを新たに発見という記事があった。
そのまんま引用する。
ページランク(ツールバー・ページランク)のメジャー更新は、従来3ヶ月程度毎に実施されていましたが、現在2013年2月から7ヶ月間実施されていません。
Googleページランク更新の履歴
http://www.seiren-udoku.com/google_pr_and_bl_update_log.html
そのため、Googleがページランク(ツールバー・ページランク)の運用を中止するのではないかという推測も出ている状況です。
前記サイトの高いページランクは古典的なページランクアップ策の賜物と思えますが、このようなことでページランク10やページランク9が実現されるのは、Googleがページランク(ツールバー・ページランク)を維持する気持ちがないことの表れのように感じてしまいます。
こんなサイトについてPageRank10や9が付くっていうのはもう明らかにもうダメだろう。
軽自動車を通り越して、ママチャリにベンツのロゴをつけて走っているぐらいの違和感が逆に絶望的に恥ずかしい。
こんな恥ずべきことがまかり通るっていうならば、PageRankってブランドは死んだなって思う。
もういいやPageRankって・・・
関連記事
-
最近面白いと思うSEOブログ
SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。そんなわけで、晴練雨読の新着
-
100%絶対リスティングの外注を成功させる!業者が絶対教えないたった1つのコツ | 爆風スランプ「週間東京少女A」
このブログはSEOのブログなのだけど、リスティングについても時々書いている。当社の特徴をちょっとだ
-
CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた
今回は懐メロの話題はなしですw CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し
-
2ちゃんねるは思うほどSEOに強くない
2ちゃんねるは検索上位にいつもいるような気がしている人も多いだろう。SEO的に最強だと思っている人
-
検索順位は評価とイコールではないから・・・
アイキャッチ画像には大した意味があるわけではないので、スルーして下され。 今日は「検索順位は評価だ
-
お勧めできる同業他社について | 爆風スランプ「よい」
最近ブログの更新をさぼりがちだ。 まあ、週に2回ぐらいつづボチボチ更新していこうかなって思う。 最近
-
中古ドメインに関して思うこと
今回のアイキャッチ画像は分かる人は分かるってことで、分かる人は「ああ、あれね」って思ってくれればそ
-
-
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ
Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記
-
情熱は技術を凌駕する | 安全地帯「情熱」
担当者がWebサイトに集客する際に普通採用する手法はSEO・リスティング・ソーシャルメディア、この
-
独自ドメイン+WordPressの設定なんか簡単
SEOだけではなく、様々なことを考えればなんといっても独自ドメインがいい。 無料ブログが色々なビジ


