meta keywordsは本当に使ってないのか? | 東京プリン「携帯哀歌」
公開日:
:
SEO
meta keywordsは使われていない。
これはSEOをちょっと勉強した人にとっては常識みたいなものである。
いまだにmeta keywordsがSEOにとって有効だと思っている人もけっこう多いので、SEOの知識っていうものは世の中に伝わらないものだなぁってしみじみ思う。
これって最古のSEOの知識である。2007年時点ではほとんど効果がなくなっており、2009年の時点ではGoogleは順位計算に全く使用していない。という公式見解が出ている。
今だにSEOのためと信じてmeta keywordsを入れていると言っている会社が多いので、どれだけ知識がアップデートされていないのだろうとちょっと驚く。
では本当なのだろうか、
実は当社の公式ホームページはmeta keywordsを設定している。
トップページのmeta keywordsは
<meta name=”keywords” content=”寿限無,五劫,擦り切れ” />
となっているのである。
SEOにおいて全く効果が無いという言葉には3つの解釈があり得る。
- 効果がごくごく僅かすぎて効果を確認することができない
- 効果が全くない、でもGoogleはインデックスしている
- 効果が全くない、インデックスすらしていない
このうちどれなのじゃ?
という話である。
さて、当社のWebサイトで検証してみよう。
“寿限無” ”ニュージャパンテクノロジー”
と検索してみると、当社のWebサイトは全くヒットしない。
でも、面白いことは一つわかる。
自動生成されたページから大量にバックリンクされていることがわかったりする。
これらはGoogleからリンクとして評価されているのかどうかはとっても微妙。
私の見解としては、この手の自動生成系のページは基本的にGoogleからほとんど評価されていないだろうが、自動生成であることは認識されていると考えている。そのため、バックリンク自体は良くも悪くも作用しない可能性が極めて高い。
原則的には放置でよかろうと考えている。
横道にそれた、ではもっとピンポイントで検索してみよう。
“寿限無” site:http://www.nj-technology.co.jp/
1件もヒットしない。
おそらくはGoogleにインデックスすらされていないようである。
100%インデックスされていないとは言い切れないのだが、このような検索結果から考えると、meta keywordsはGoogleのSEOにおいて全く意味がないことは確かである。
関連記事
-
人工リンクとナチュラルリンクを区別しなくてもいい
「リンクを貼っても大丈夫でしょうか?ペナルティになりませんか?」 って質問が多い。っていうか、多す
-
対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」
SEOを勉強すると、本に書いてあることをその通りにやってみたくなったりする。 それで、titleタ
-
時代遅れのSEO情報と古くならないSEO情報の見分け方
高倉健さんの言うところの時代遅れっていうのは素敵である。しかし、時代遅れのSEOには本当に困ったも
-
SEOの知識はなぜすぐ陳腐化するのか | 村田英雄「王将」
今日のアイキャッチ画像は村田英雄だ。まあ、将棋のことを書きたかったっていうただそれだけである。 こ
-
検索エンジンはえこひいきをするか
何をいまさら・・・、みたいな話なのだがYahoo!カテゴリの話しをしてみる。勘違いしている人が今で
-
-
ナチュラルなリンクと人工リンクの見分け方
これはあくまで原則論である。しかし、この原則論をおさえておけば基本的にはOKである。 現在ではペ
-
1日に何記事まで追加して大丈夫?SEOで迷ったらこう考えればOK | どうせ人生に迷うなら「南こうせつ」
SEOでは特に初心者の頃は迷うことがいっぱいある。 その迷う理由っていうのは、 「こんなことをやっ
-
PageRankは事実上死んだな
PageRankは以前からあまり参考にならないとは言われていた。 「PageRankは見るな」 S
-
記事を書くには理由がいる
あなたの会社で、理由を書かずに稟議を出して、 「お金を出してください。100万円」 って通るだろう
-
サイトリンクはなぜ表示されるのか?・されないのか? | 杉山清貴&オメガトライブ
サイトリンクってそもそも何か? SEOを勉強したことがなければ、知らないのが当たり前である。 見て