*

SEOでできること | アリス「今はもうだれも」

公開日: : SEO

SEOでできること | アリス「今はもうだれも」

SEOでできることについて今回は書いてみよう。 SEOって死んだとか言われつつも、なかなか死にそうにないしいまだに集客の中心手法の一つである。 ってなわけで、SEOでできることである。

1.サイトにユーザーを集めることができる

いまだにリスティングと並んで中心的なユーザーを集める方法である。

2.世間の人々に企業やブランドなどを認知させることができる

これは主にコンテンツSEOによるものだ。 製品やサービスを売ろうとするのではなくて、そのような製品やサービスに興味のある人を集めて、記憶してもらうっていうようなところはSEOの得意とするところだ。 これをリスティングでやったら費用対効果が悪くて死ぬ。

まあ、今だとFacebook広告ってものもあるが、Facebookをやっていない人にはリーチできないので、併用すべきであろうと思う。

3.商品やサービスを購入してもらう

コンバージョンをとるためにはリスティングで狙うのが手っ取り早いのだけど、いまだにSEOの真骨頂っていうべき部分である。 例えば「ホームページ制作 安い 平塚」とかこんなロングテールキーワードで集客することはできる。 この程度のキーワードであれば、無理な外部施策などしなくても充分上位表示させられる。

現在コンバージョンを取るキーワードはリスティングで狙うべきだという論調になってきたが、この程度なら結構楽勝だし、まずはSEOで狙うのが第一選択肢だと思う。

では今度は逆にできないことを書いてみよう

1.サイトに多数のユーザーを集める

1日で何万人といったユーザーをサイトに集める 普通は無理。 これをやりたければソーシャルの運用を一生懸命やるしかないか。

2.今すぐ売上をとる

これがやりたければリスティングだな。

3.このキーワードで1位にしたい

無理ですw

ってなところだ。 SEOって一言で言えば、ヒットやバントでコツコツ稼ぐ戦略で、ホームランを狙えるものではない。 徐々に稼ぐっていったものであり、それを誤解すると落胆することになるのでそう考えておいたほうがよいし、もし会社の上司がそんな誤解をしていれば、誤解を解いておいたほうがいいだろう。

関連記事

Googleへのスパム報告が処理されない理由 | 西城秀樹「傷だらけのローラ」

これはあくまで憶測なのだが、多分外れてはいないと思うので書いてみるのだ。 Googleはスパムを報

記事を読む

ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」

女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、

記事を読む

AISASモデルの謎 | イモ欽トリオ「ティアドロップ探偵団」

今日のコラムは単なる独り言なので華麗にスルーして下されって感じである。 AISASモデルって消費者

記事を読む

サイトへのリンクはトラフィックである

最近被リンクの話しばっかり書いているのだが、今回も被リンクの話題。いい加減しつこいって感じ。 でも

記事を読む

独自ドメイン+WordPressの設定なんか簡単

SEOだけではなく、様々なことを考えればなんといっても独自ドメインがいい。 無料ブログが色々なビジ

記事を読む

no image

順位に影響がないと言い切れる要因なんかない

ほとんどのことはSEOにとって考慮する必要がない事柄である。 HTMLのコーディングのほとんどはS

記事を読む

キーワードツールのSEOにおける使い方・考え方 | 小田和正「たしかなこと」

キーワードツールである。これはとっても微妙な存在である。 リスティングにおいてはとてもとても重要で

記事を読む

Googleが実装したくても実装できないアルゴリズム | OFF COURSE「言葉にできない」

本当は実装したいができないアルゴリズムがたくさんあるはずなのだ。もっと厳密にいうと、実装はしている

記事を読む

不自然なリンクかどうかアンカーテキストをGoogleは大きな手がかりにしている | C-C-B「不自然な君が好き」

C-C-Bっていえば何といってもTBSのドラマ「毎度おさわがせします」 に使われて大ヒットした「R

記事を読む

スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか

SEOはアフィリエイトにおいて稼ぐための重要な技術要素ではある。しかし、SEOとアフィリエイトはま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年8月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑