これで解決!SEOの悩み | 三橋美智也「快傑ハリマオ」
公開日:
:
SEO
昨日は丸一日晴練雨読のトップにずっと掲載されていた。
丸一日である。
大変申し訳ありません。 日本中のSEOご担当者にお詫び申し上げます。
さて、本題に入る前にいつもの横道。
今日のアイキャッチ画像は三橋美智也の「怪傑ハリマオ」である。
三橋美智也ってこんな歌も唄っているのだ。
リアルタイムで見ていたわけもない(1960年だし)のだが、確かラジオだと思うのだが、この「怪傑ハリマオ」のテーマを初めて聞いた時には稲妻が走るような衝撃だった。
「怒涛も岩も打ち砕き、かちどき上げて、押し進む。ハリマオ、ハリマオ、ぼくらのハリマオ」
ってここのサビの部分の力の抜け方がホント、すごいとしか言いようがない。
今風に言うと脱力系?
気を抜くといつのこのフレーズが頭のなかで回り続けてしまうのである。
一度聴いてみることをおすすめする。抜けっぷりにシビレルと思う。
(バカにしているわけではない。名曲であるマジで)
さて本題。
って、今回は前書きのほうが長くなりそうな予感である。
SEOの悩みってなんだろうか?
順位が上がらない?
検索エンジンから集客できない?
ペナルティになった?
といったそんなところだろう。
大きく下がった場合は、下がる要因を除去すれば基本的には元に戻る。
順位が下がったには理由があることが多いが、上がらないとか、集客できないという場合は明確な理由がないことが多い。
というか、たいていは言い換えれば力不足っていうことがほとんどだ。
そんな場合は、上位表示している他所さんのサイトと見比べてみることをおすすめする。
たまにはスパム的な手法で順位が上がっているサイトもあるが、大体はコンテンツがしっかりしているはずだ。
検索順位を見ているから悩むのだ。
自分でコントロール出来ないものについてあれこれ悩むのは時間の無駄である。
それよりも自分ができることを少しでもやったほうが生産的だ。
順位を見比べるのではなく、コンテンツの質・量を見比べよう。
足りてないのでは?
と思えば、書き足すなり、品質の低いコンテンツについては思いきってバッサリ外して、新しく書きなおすという努力をすれば、いずれ順位は追い付いてくる。
悩むよりそうするべきである。
あと、ペナルティになった場合。
これは今までの自分を懺悔して、ひたすらチェックである。
悩んでいる暇があったら、1つでもリンクを外すべし。
手を動かせば悩んでいる暇はなくなる。
悩むという言葉を口にするとそれが自分の気持ちにフィードバックしてしまってより一層悩みが深くなるから、そんなことをしている暇があったら、手を動かしましょうよっていうのが今日の結論かな。
関連記事
-
ソーシャルの指標はSEOに関係するか
アイレップの渡辺氏が「Facebook と SEO の関係 - Facebookページの人気度は検
-
SEOの知識はなぜすぐ陳腐化するのか | 村田英雄「王将」
今日のアイキャッチ画像は村田英雄だ。まあ、将棋のことを書きたかったっていうただそれだけである。 こ
-
SEOの疑問「古くて役に立たなくなったコンテンツは削除すべきか?」| 和田アキ子「古い日記」
今日のアイキャッチ画像は和田アキ子の「古い日記」だ。詞は安井かずみ。いいよなぁこの捨て鉢な感じ。私
-
エイジングフィルターってあるのか
エイジングフィルターというSEO用語がある。 用語があるからといって存在するとは限らない。
-
-
検索エンジンが評価することを予想する
どうすれば検索エンジンから評価されるようになるか? 一般的には、実験するべきであると言われている。
-
対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」
SEOを勉強すると、本に書いてあることをその通りにやってみたくなったりする。 それで、titleタ
-
スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか
SEOはアフィリエイトにおいて稼ぐための重要な技術要素ではある。しかし、SEOとアフィリエイトはま
-
不自然なリンクかどうかアンカーテキストをGoogleは大きな手がかりにしている | C-C-B「不自然な君が好き」
C-C-Bっていえば何といってもTBSのドラマ「毎度おさわがせします」 に使われて大ヒットした「R
-
Googleが著者情報を廃止・オーサーランクはこれからどこへいくのか | THE ALFEE「Just Like America」
先週より検索結果に著者情報が完全に表示されなくなったことに気がついた方は多いだろう。 詳しくは海外
-
伝聞・無関係なことと正しい観察が混同されるSEO情報 | 清水ミチコ「I Feel Sad」
SEOの正しい情報を持っている人っていうのは少ない。 情報を持っていない人がどっかのブログで見たりと