これで解決!SEOの悩み | 三橋美智也「快傑ハリマオ」
公開日:
:
SEO
昨日は丸一日晴練雨読のトップにずっと掲載されていた。
丸一日である。
大変申し訳ありません。 日本中のSEOご担当者にお詫び申し上げます。
さて、本題に入る前にいつもの横道。
今日のアイキャッチ画像は三橋美智也の「怪傑ハリマオ」である。
三橋美智也ってこんな歌も唄っているのだ。
リアルタイムで見ていたわけもない(1960年だし)のだが、確かラジオだと思うのだが、この「怪傑ハリマオ」のテーマを初めて聞いた時には稲妻が走るような衝撃だった。
「怒涛も岩も打ち砕き、かちどき上げて、押し進む。ハリマオ、ハリマオ、ぼくらのハリマオ」
ってここのサビの部分の力の抜け方がホント、すごいとしか言いようがない。
今風に言うと脱力系?
気を抜くといつのこのフレーズが頭のなかで回り続けてしまうのである。
一度聴いてみることをおすすめする。抜けっぷりにシビレルと思う。
(バカにしているわけではない。名曲であるマジで)
さて本題。
って、今回は前書きのほうが長くなりそうな予感である。
SEOの悩みってなんだろうか?
順位が上がらない?
検索エンジンから集客できない?
ペナルティになった?
といったそんなところだろう。
大きく下がった場合は、下がる要因を除去すれば基本的には元に戻る。
順位が下がったには理由があることが多いが、上がらないとか、集客できないという場合は明確な理由がないことが多い。
というか、たいていは言い換えれば力不足っていうことがほとんどだ。
そんな場合は、上位表示している他所さんのサイトと見比べてみることをおすすめする。
たまにはスパム的な手法で順位が上がっているサイトもあるが、大体はコンテンツがしっかりしているはずだ。
検索順位を見ているから悩むのだ。
自分でコントロール出来ないものについてあれこれ悩むのは時間の無駄である。
それよりも自分ができることを少しでもやったほうが生産的だ。
順位を見比べるのではなく、コンテンツの質・量を見比べよう。
足りてないのでは?
と思えば、書き足すなり、品質の低いコンテンツについては思いきってバッサリ外して、新しく書きなおすという努力をすれば、いずれ順位は追い付いてくる。
悩むよりそうするべきである。
あと、ペナルティになった場合。
これは今までの自分を懺悔して、ひたすらチェックである。
悩んでいる暇があったら、1つでもリンクを外すべし。
手を動かせば悩んでいる暇はなくなる。
悩むという言葉を口にするとそれが自分の気持ちにフィードバックしてしまってより一層悩みが深くなるから、そんなことをしている暇があったら、手を動かしましょうよっていうのが今日の結論かな。
関連記事
-
-
キーワード検索は過渡的なものに過ぎない
イギリスの首相であったチャーチルは 「民主政治は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試み
-
パイレーツアップデートに見るSEOの考え方 | 江口寿史「すすめ!パイレーツ」
今回は懐メロの話題はありません。パイレーツとくればこれはもう、江口寿史の「すすめ!パイレーツ」しか
-
-
ブラックハットとダークサイド
今回のネタは何の役にも立たない単なる駄文(いつもか)なので、時間の無駄かもと思ったら、読まないこと
-
ドメインを人に貸すという意識で運用すべき
ドメインを人に貸すなんてことはない、なんて思っているかもしれないが、ドメインを他人に使わせることは
-
これをやったから検索順位が上がった!下がった!という勘違い | どぶろっく「もしかしてだけど」
今日のアイキャッチ画像であるが、関連する懐メロの曲が思い浮かばなかったのが残念である。 ってなわけ
-
SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」
SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO
-
キーワードではなく人が売上を連れてくるのだ | 来生たかお「夢より遠くへ」
SEOをやってます。 っていうと、すぐ「キーワード」って話になってくる。 私はこの風潮は何か違うな
-
お勧めできる同業他社について | 爆風スランプ「よい」
最近ブログの更新をさぼりがちだ。 まあ、週に2回ぐらいつづボチボチ更新していこうかなって思う。 最近
-
-
Googleを攻略しようなんてバカげてる
数学勉強しました? って問い返したいのである。 マルコフ連鎖とかベイズ推定とかtf-idfとかベ
-
コンテンツそのものはSEOぢゃない
良質なコンテンツを作ることイコールSEOであるといったことが言われているが これは間違いである 良