サイトリンクはなぜ表示されるのか?・されないのか? | 杉山清貴&オメガトライブ
公開日:
:
SEO
サイトリンクってそもそも何か? SEOを勉強したことがなければ、知らないのが当たり前である。
見てみれば一目瞭然なので書いてみる。
「港区役所」で検索してみるとこのような表示がなされる。
サイトリンクにはこのように2種類がある。 前者は通称「メガサイトリンク」後者は通称「ミニサイトリンク(正式には一行表示のサイトリンク)
何でこれが表示されるのか? を考えるのは実に奥深く面白い。
これがナビゲーショナルクエリであるとGoogleが認識している場合、メガサイトリンクが表示されるというのが私の仮説である。 ナビゲーショナルクエリとは、特定の会社や組織やブランドといった公式ページを見るためと考えられる検索を指す。 「港区役所」「日本航空」といったキーワードがこの例だ。
例えば「港区役所」と検索する人のほとんどは港区役所の公式ページを見たいはずである。
ユーザーのほとんどは検索結果の1位の「港区役所」の公式ページを開くことがわかっている。 ならば、更に利便性を高めるためには港区役所の公式サイト内の重要ページが最初から表示されていたほうが、もっと便利であることは間違いないからである。
2007年という非常に古い記事だが、鈴木謙一氏の海外SEO情報ブログに「Googleサイトリンクの出し方」という記事がある。
この記事中には「カード比較」「リゾートバイト」といった一般的なキーワードにもメガサイトリンクが表示されている(今と表示のされ方は違うが)。
で、現在は表示されない。 Googleのアルコリズムが進歩したのが大きな理由だと思うのだが、原則はナビゲーショナルクエリーに対して表示されるということで正しいのだろう。
「港区役所」ではメガサイトリンクが表示されるが、「港区」では表示されない。
要は港区と検索する人は区役所を見たい人とは限らなくて、港区の何らかの情報を知りたい可能性が高い。なので区役所ではなくWikipediaも上位表示されてくる。
港区役所にもWikipediaにもサイトリンクがついている。それはミニサイトリンクになる。
ぶっちぎりで1位となるべきサイトが存在すれば、そのページにはメガサイトリンクが付く。
非常に重要であるページが複数ある場合には片方にメガサイトリンクがついて、片方にミニサイトリンクがついたり、両方ミニサイトリンクになったりする。
では、サイトリンクがつくサイトをどのようにして認識しているのだろう?
人間が見れば公式ページとして認識できるページであれば、ほぼGoogleは認識できるようになっている。
公式ページでもあるにかかわらずいまだに認識できていないページもある。
このあたりの差異を考えるとSEOの重要なヒントが転がっている。
社名であるにも関わらず、サイトリンクがでないサイトは何がいけないのか?
他のサイトとの情報の質や量の差はあるのか?
といったところを見比べてみると、SEOの感覚が身につく。
これは一つおすすめの方法である。
関連記事
-
2013年のSEOを振り返って | 井上順「お世話になりました」
2013年のSEOを振り返ってみた時に、基本的にそんな変わったことはなかったような気がしていた。しか
-
SEOはシステムエンジニアリングではない
コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い
-
中小企業のWeb担当者が自分一人で結果を出す方法 | 井上陽水「青空、ひとりきり」
中小企業の担当者は忙しい。 ホームページの担当者として任命されたのはいいものの、中小企業の場合だいた
-
AISASモデルの謎 | イモ欽トリオ「ティアドロップ探偵団」
今日のコラムは単なる独り言なので華麗にスルーして下されって感じである。 AISASモデルって消費者
-
Over Optimization 過剰最適化は最もやってはいけないこと | 大滝詠一「さらばシベリア鉄道」
「過剰最適化」Over Optimizationて言葉がある。 何をもって過剰最適化と定義するかって
-
SEOの相見積もりに意味なんてない
画像はフリー画像の女性の写真。あっちこっちで見かける。ひっそり隠れた有名人ってところかもしれない。
-
Yahooショップと楽天を同じページで運営して大丈夫か | 湯原昌幸「雨のバラード」
今日はネタ切れである。 ってなわけで、Yahoo!知恵袋のSEOの質問に答えてみようw SEOにつ
-
企業サイトとアフィリエイトサイトはSEOにおける出発点が違う | 山口百恵「イミテイション・ゴールド」
検索エンジンから集客するためにはリンクが必要であり、Googleのガイドライン違反をしないで集客する
-
-
SEOは情報があれば誰でもできるのか
中学に入学した時に和英辞典を買ってもらった。そして、すごく興奮したことをよく覚えている。 「これが
-
「わからない」と言うSEOコンサルタントはどうなのか?
「何で順位下がったんでしょうか?」 これはよく聞かれる。しかし、順位の変動が微妙なケースなどは、全