*

SEO情報との距離の取り方について | THE ALFEE「星空のディスタンス」

公開日: : SEO

SEO情報との距離の取り方について | THE ALFEE「星空のディスタンス」

SEM-LABOの阿部氏の記事一次情報に踊らされない能力」にとても良いことが書いてあるので引用したい。

どうやって正しい情報を見分けるのか?

「一次情報を鵜呑みにしないことを意識する」
「一次情報に踊らされない能力を手に入れる」

この2点で問題を解決することが出来ます。

私も全くもって同感だ

後者の能力を身に付けるためにリスティングには詳細なヘルプがあるが、SEOにもGoogle謹製のテキストがある。
これを読むのがおすすめだ。

様々なSEO情報を多読すれば正しい感覚が身につくという言説もあるが、それはあやしい。

SEOコンサルタントには派閥のようなものが存在しており、同じ派閥内の情報を集めているとそっちの方の考え方に自然に染まってしまう。
コンサルタントは同派閥の情報のみを紹介する傾向があるので、この傾向はより顕著になる。

ブログだけではなく書籍もそのような傾向があるため、書籍の情報も偏りがないとは言えない。

ではどうすればいいのか?
まずは絶対にブレないSEOの考え方の骨格を体得する必要がある。

これはGoogleがリリースしている、

Google検索エンジン最適化スターターガイド

を隅から隅までまずは読むのである。
たった32ページの小冊子なのだが、本職のコンサルタントでも時々読み返すぐらいよく出来たマニュアルである。
非常に網羅的で、役立つことが書いてあり、しかもSEOの極意のようなことも書いてある。
これを理解するのが第一である。
まったくの初心者であれば、これを理解できるかどうかが壁になるだろう。理解できないようであれば、まだ他のSEO情報に触れるのは早い。
逆上がりが出来ないのに、大車輪の練習をするようなもので無理だ。

SEO業者に丸投げをするというものどうかと思う。
(我々を信じて丸投げしてくれるのであれば、歓迎しますが)
まったくSEOがわからなければ業者の良否も判断できない。

まずはこれを熟読し、体得し、中に書かれている本質を理解する。
それが最重要で、判断する核を自分の中に作らなければならない。

もし、それがあれば様々なSEO情報に触れると、なんとも言えない違和感や、あるいはその逆に納得感が感じられるようになるだろう。
このような感覚を身に付けるためには多読ではなくて、正しいテキストを熟読する事のほうが重要だ。

感覚を身に付ければ、相手がいくら偉い(とされている)コンサルタントであっても騙されなくなるし、情報の正しい取捨選択ができるようになる。ということである。

関連記事

コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」

縛られるっていうと尾崎豊だろう。と思うのはやっぱり私がおじさんなわけで。 さて、早速本題。 コンテ

記事を読む

検索エンジンにもコンテンツをアピールしなくてはいけない

ユーザーが必要としているコンテンツを作るのが基本である。 ユーザーが必要としているコンテンツを

記事を読む

エゴサーチのすすめ

アイキャッチ画像は作家としての制作日誌から頂きました。いいなあ、こういうフリー画像。 エゴサーチと

記事を読む

リンクは取りにいくものだ

これまでのSEOにおいて、リンクは「買うもの」あるいは「貼るもの」であった。しかし、 これらは危険

記事を読む

社会的活動範囲と被リンク

企業のサイトにおいては被リンクは何もしなくても集まるものだ。 他者との関係があるから、企業というも

記事を読む

ホッテントリーメーカーからSEOを考える | 内山田洋とクールファイブ「噂の女」

最近(でもないか)、Gunosy経由のアクセスが非常に重要である。当ブログはSEO(と昭和歌謡)に

記事を読む

SEO業者が困る難問 | 南野陽子の「楽園のDoor」

今日のアイキャッチ画像は南野陽子の「楽園のDoor」である。実はダイソーで買い物をしていた時にこの

記事を読む

no image

検索数にむやみにこだわるのってやめにしないか

記事を書くにあたって、検索数にだけこだわるのはどうかと思うのだ。 検索数にだけこだわると、非常にダ

記事を読む

no image

検索順位の高いサイトと比べてみるとわかる

  SEOをやっているのであれば、否が応でも順位が気になる。 順位なんてものは数ある指

記事を読む

Googleへのスパム報告が処理されない理由 | 西城秀樹「傷だらけのローラ」

これはあくまで憶測なのだが、多分外れてはいないと思うので書いてみるのだ。 Googleはスパムを報

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年3月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑