*

過去のイベント・商品のページをどのようにして残すのがSEOの観点から正しいのか? | 堀江淳「メモリーグラス」

公開日: : SEO, 販売戦略

過去のイベント・商品のページをどのようにして残すのがSEOの観点から正しいのか? | 堀江淳「メモリーグラス」

Web&モバイル マーケティング EXPO【秋】出展してみて色々なことがわかったので、せっかくだから共有しておこうと思うのだ。

そこで、はたと困ったのだが、展示会自体の紹介をしたいのだが適切なページがない。
とりあえず、展示会の紹介のトップページにリンクさせてもらっている。 

展示会の主催者に直接言いたいことでもあるのだが、企業がWebサイトを運営する上でとても重要なことであり、SEOの観点のみならずユーザーの視点からも大切なことなので書いておきたいのである。

  • 定期的なイベントを行う
  • 定期的に商品がモデルチェンジする

といった紹介ページがある場合の、サイトの運営の仕方である。
ユーザーが自分のサイトやブログなどで紹介をしようとする。

しかし、最新のイベントなり商品しか掲載していなかったとしたらどうだろう。

紹介されているページには、

「このイベントに行ったんだけどすごく面白かった!」

と書かれていたので、そのページにあるリンクをたどって主催者のページに見に行ったとする。
でも、その時のイベントの内容とかが掲載されておらず、新しいイベントの情報に差し替わってしまっていたらどうだろう?

リンクをクリックしたユーザーはきっとガッカリするはずなのだ。 

ではどうするのが正解か?

正解は一つではないが、こんな方法がある。
<hr>
トップページはそのイベントについての包括的な内容とし、そのページからそれぞれ回ごとのページヘリンクさせる。

例えばこんな感じである。

トップページは
http://www.web-mo.jp/Home_Aki/
こんなURLでここから、

http://www.web-mo.jp/No5-Home_Aki/
http://www.web-mo.jp/No4-Home_Aki/
http://www.web-mo.jp/No3-Home_Aki/
http://www.web-mo.jp/No2-Home_Aki/
http://www.web-mo.jp/No1-Home_Aki/

こんな感じでそれぞれのイベントのページヘリンクさせる。
このURLは新しいイベントのページができたら告知の段階で、新しいURLを作るのである。
次回であれば、
http://www.web-mo.jp/No6-Home_Aki/
こんなURLだ。

SEOの観点からは、URLが変化することは、そのページにある評価を失うことなので大変好ましくない。
このようなURLの命名規則にしておけば、URLを変更することなく、ずっと保持することが可能だ。
<hr>
これが唯一無二の正解ではなく、他にも方法はある。
状況に応じてふさわしい方法を選択して欲しい。

紹介する側からするとそうして欲しいし、大部分のユーザーもそれを望むはずなのである。

実はSEOってそんなにテクニカルな要件が重要ではなく、

「読む人」
「リンクを張る人」

に対する気遣いが最も重要で、それを突き詰めて考えれば自然とSEOの最適解に近づくことがほとんどであるということを今回は書きたかったのである。

さて、実はイベントの感想についても書きたかったのだが、長くなってしまったので次回に譲ることにするのだ。 

関連記事

ドメイン名をキーワードとして評価することは間違いではない

ドメイン名にキーワードを入れることはスパムになるのか?あるいは、ドメイン名にキーワードを入れても順

記事を読む

SEOは検索エンジンに対してシグナルを送ること

アイキャッチ画像は記事とは関係ないので悪しからず。とはいえ、隠れた名曲なので一聴をおすすめ(昭和歌

記事を読む

SEOはいつかSEMに収斂する

このタイトルって変である。そもそもSEOはSEMの一部分だし・・・。 でも、現実にはSEOとSEM

記事を読む

中小企業のWeb担当者が自分一人で結果を出す方法 | 井上陽水「青空、ひとりきり」

中小企業の担当者は忙しい。 ホームページの担当者として任命されたのはいいものの、中小企業の場合だいた

記事を読む

コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」

縛られるっていうと尾崎豊だろう。と思うのはやっぱり私がおじさんなわけで。 さて、早速本題。 コンテ

記事を読む

SEO業者がテレアポやダイレクトメールなどを送る理由

SEMラボの阿部氏が「SEO会社が何故電話営業するのか?に答えます。」という記事でこんなことを書い

記事を読む

ロリポップサーバーWordPress大量クラッキング事件をうけて

当社でもWordPressを使っている。しかも大量に・・・。(バックリンクで使っているわけではない

記事を読む

キーワード出現率などの数字について考える

昔、具体的に言うと2008年頃までは、キーワードの出現率がSEOにおいて重要視されていた。「キーワ

記事を読む

no image

GoogleとYahoo!のキーワードツールの検索数が違う理由

GoogleとYahoo!はそれぞれキーワードツールを公開している。 Google Adword

記事を読む

no image

順位に影響がないと言い切れる要因なんかない

ほとんどのことはSEOにとって考慮する必要がない事柄である。 HTMLのコーディングのほとんどはS

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年4月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑