SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」
公開日:
:
SEO, Yahoo知恵袋のSEOの質問
SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のOなのですでに対策といった意味合いを含んでいるのである。 検索エンジン対策とか言われれば、それはそれでありだと思うので、どっちか一つにして欲しいのだが・・・
さて、本題。
Yahoo!知恵袋の質問で
「SEO対策をすると実際にどのくらいアクセスアップするものでしょうか?」
という質問があった。 業者にSEOを発注するとどれだけ効果が見込めるか? という話しらしい。
実際はやってみなければわからないというのが答えなのだが、少なくとも2つ言えることはある。
「狙っているキーワードの検索数が少ない」 「検索上位に上がらない」
のいずれかに該当すればアクセスは伸びないことは間違いない。 月間の検索数が1,000回程度しかないキーワードだと、1位を獲れたとしても月間せいぜい200アクセスぐらいしか取れない。 いわゆる上位表示とは検索順位10位以内を指すが、10位だったら30アクセス程度だ。
「このキーワードは重要だよ」
って思っているキーワードでもその程度しかアクセス数がないってこともよくあることだ。 月間30アクセスだとすれば、その施策に10万円払ったとすると、1アクセスあたり3333.33・・・円である。 リスティングをやったほうがよっぽどいい。
あとは、検索上位に上がらないこともよくある。
順位は上がるけど、充分なアクセスが得られるほどの順位まで上がらないってケースが多い。 今まで50位ぐらいでしたが、23位まで上がりました。 っていうようなケース。ずばりほとんどアクセスアップという意味では効果なしです。
むしろ対策を行ったことで、ペナルティになってしまったりするリスクを考えたら百害あって一利なしってレベルである。
さて、今日の蛇足の懐メロ
井上陽水の「たいくつ」である。
「爪が伸びている。親指が特に」って歌い出しがこれ。 この頃の陽水の歌詞が哲学的ですごく難しい。昔はなんとか理解しようと思ったのだが、あきらめました。 何となく分かるでいいのではないかと・・・
関連記事
-
検索順位は評価とイコールではないから・・・
アイキャッチ画像には大した意味があるわけではないので、スルーして下され。 今日は「検索順位は評価だ
-
対策を考えず非難だけしていても状況は変わらない
最近また逆SEOの話題がちょっと盛り上がっているようなので、思うところを書いてみることにする。 イ
-
Googleの順位ランキングの判断は素人がやっていると思えばいい
Googleは賢くなってきているのだが、今でもまだまだ不完全である。そうしてきっと今後も改善はされ
-
Googleの発表を疑うべきか
Googleの発表を「疑う」SEO人と「基本的に疑わない」SEO人の2大派閥がSEO人の中に存在す
-
時代遅れのSEO情報と古くならないSEO情報の見分け方
高倉健さんの言うところの時代遅れっていうのは素敵である。しかし、時代遅れのSEOには本当に困ったも
-
-
検索数にむやみにこだわるのってやめにしないか
記事を書くにあたって、検索数にだけこだわるのはどうかと思うのだ。 検索数にだけこだわると、非常にダ
-
-
お気に入りのSEOブログについて
最近定期的にいつも読んでいたSEOブログが軒並み更新されなくなっている。 パシのSEOブログ
-
WordPressの初期設定ではURLに気をつける
WordPressの初期設定はそれほど気にしなくてもいいと思っている。デザインといったようなものは
-
答えは検索結果の中にある
以前「卓球とブラックハットSEO」という記事を書いた。全く余談なのだが、「卓球 SEO」ってキーワ
-
ほにゃららアップデートについてWebマスターが考えるべきこと | グレープ「縁切り寺」
8/22にこれまで見たことないレベルの順位変動があった。 その時点ではペンギンアップデート3.0が

