*

知恵袋の質問「新規に作成したHPが検索エンジンに反映されません」 | 井上陽水「新しいラプソディー」

公開日: : SEO, Yahoo知恵袋のSEOの質問

知恵袋の質問「新規に作成したHPが検索エンジンに反映されません」 | 井上陽水「新しいラプソディー」

なんか最近ブログの更新が滞りがちなのだが、その大きな原因の一つとしては懐メロを紹介していることにある。
無理やり記事の内容を懐メロの歌詞に結びつけるにあたって、どの歌詞に結びつけるか思いつかないことがある。

だから、もういっその事あまり考えないことにして、自分が好きな歌を紹介するってゆるーーーいスタンスに変えてしまおうかと思うのだ。

まあ、それはともかくおいておいて、今回は新機軸。

Yahoo!知恵袋に掲載されているSEOの質問について答えるというコンテンツである。
これなら、毎日新しい質問が出現するからネタにまったく困らない。

俺って天才!

って思わずドヤ顔するのである。
それにYahoo!知恵袋は、質問も回答も、ものすごーーーくレベルが低いモノが多い。
質問する人も質問する人だけど、答える方も答える方だよなあ。
わからないものとわからないものが、なんか謎の世界で議論しているような、不思議な光景が繰り広げられていたりする。
そんなのを見ているとすごく体のエネルギーが吸われる感じがする。

また、みるからにSEO業者のステマ臭がプンプン漂う質問とか、知恵袋は百鬼夜行の阿鼻叫喚の光景である。

そんなわけで、ネタには困らない。
さあ、行ってみよう。

 「新規に作成したHPが検索エンジンに反映されません」

というのが今回のお題。
それに対する回答が、これがまた右斜め上を行く感じですごいぞ。

 サイトのURLをgoogleの検索窓に入れて検索をした時に、検索結果にサイトが表示されるかどうかを確認してみてください。
→表示されなければ、そもそもインデックスされていないので、バックリンク対策をもう少しやる必要があります。

なんじゃそれ。
バックリンクなんかしなくたってインデックスされますから。残念。
なんでもかんでもバックリンク当てりゃあいいってもんじゃないし、逆効果になっても知らないよって感じだ。

巡回申請もしてあり、HPをアップしてから1ヶ月半以上経ったにもかかわらず検索されないということであるが、今回はsite:で検索してみてもヒットしないというケースを想定してみる。

  • 中古ドメインでもともとインデックス削除されてしまっていた
    (中古ドメインと知らずにドメインを取得してしまったケースもあり)
  • robots.txtや.htaccessで検索エンジンを弾いてしまっている
  • スパムリンクが大量にあたっている
    サイトが開設する前に、仮のページを作ることがある。
    たった1ページの薄っぺらいサイトに大量のリンクをつけたりすると、ペナになる危険性が高い。
    この場合はナチュラルリンクがゼロだから、いきなりサイト自体がインデックス削除の憂き目をみる可能性が高い。

てなわけである。
お分かりでしょうか?

って、知恵袋に書き込まなければ本人には伝わりませんね・・・。

関連記事

SEO業者がテレアポやダイレクトメールなどを送る理由

SEMラボの阿部氏が「SEO会社が何故電話営業するのか?に答えます。」という記事でこんなことを書い

記事を読む

Yahooショップと楽天を同じページで運営して大丈夫か | 湯原昌幸「雨のバラード」

今日はネタ切れである。 ってなわけで、Yahoo!知恵袋のSEOの質問に答えてみようw SEOにつ

記事を読む

no image

SEOブログってしょうもない

「SEOブログなんてあんなもんはゴミだ」 とSEOの大家が言っていた。自分でSEOブログを書いてお

記事を読む

WikipediaのSEOの定義は間違っている

「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で

記事を読む

ドメイン名をキーワードとして評価することは間違いではない

ドメイン名にキーワードを入れることはスパムになるのか?あるいは、ドメイン名にキーワードを入れても順

記事を読む

優れたtitle・descriptionをつけるたったひとつの冴えたやりかた

今回も釣りっぽいタイトル。でも、釣りじゃなくってマジで役に立つと思うので必見である。 ちなみに2日

記事を読む

検索順位上位をとれる裏ワザ

このタイトルは半分釣りだが、半分は釣りではない。役に立つかもしれないし、役に立たないかもしれない。

記事を読む

ドメインを人に貸すという意識で運用すべき

ドメインを人に貸すなんてことはない、なんて思っているかもしれないが、ドメインを他人に使わせることは

記事を読む

検索順位は評価とイコールではないから・・・

アイキャッチ画像には大した意味があるわけではないので、スルーして下され。 今日は「検索順位は評価だ

記事を読む

PageRankは事実上死んだな

PageRankは以前からあまり参考にならないとは言われていた。 「PageRankは見るな」 S

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年9月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑