1日に何記事まで追加して大丈夫?SEOで迷ったらこう考えればOK | どうせ人生に迷うなら「南こうせつ」
公開日:
:
SEO
SEOでは特に初心者の頃は迷うことがいっぱいある。 その迷う理由っていうのは、
「こんなことをやってSEO的にOKなんだろうか?」
っていう悩みである。
私はこの「SEO的に」って問いが嫌いである。
そんなのかんけーねえ、はいオッパッピーって言いたいぐらいである。
(このブログ記事を10年後読む人がいたら、意味不明かもしれん・・・)
SEO的に・・・っていう質問ってたいていしょーもない質問ばっかりでうんざりする。
大抵はパッと結論が出ることばっかりだ。
1日に数記事投入しちゃって大丈夫でしょうか?
って質問があった。
こんな質問はこう考えれば簡単に答えが出る。
「1日に数記事投入されるってことって普通にあり得るか?」
である。
実際、この質問をしているブロガーは、数記事を投入しようとしているわけである。
普通に投入したいって思っているんだから別にいいのである。
「じゃあ、何記事まで大丈夫なんでしょう?」
そういうふうに質問をさらに畳み掛けて来たりする。
だからさあ、その質問にはさっき答えたじゃん!
ってうんざりしながら、
「あなたが入れたいだけ記事入れればいいんですよ」
って答える。
SEOなんてものが存在しなかったとしても、あなたはその記事数を投入したいと思うわけだよね?
だったらそれでいいじゃん。なのだ。
そう答えても、
「でも実際のところどれだけやったら危ないか教えて下さい」
って更に詰め寄られたりする。
ううむ、しつこい。
「1日で別に数万ページだろうが、数十万ページだろうが、必要とあれば入れても大丈夫。ただし、必要があればだけどね」
って答える。
大規模サイトが立ち上がる時なんかは1日で数十万ページできるときもあるだろう。
別にそれはそれで普通である。
普通にやりゃあいいのだ。
一般のブロガーの人がましてや気にするような事柄では全くない。
そんなわけで、終わりだ。
さて、今日の懐メロは南こうせつである。
その「どうせ人生に迷うなら」だが、これは「今こころのままに」というアルバムに収録されている。
珍しくスピード感のある曲であるが、歌詞の脱力感と微妙な配合でなんとも言えぬ曲に仕上がっている。
ご一聴をおすすめする。私は結構好きな曲である。
関連記事
-
検索下位の大きな順位変動は当たり前だ
パレートの法則ってご存知だろうか? ヴィルフレド・パレートって経済学者の名前からとっているらしい。
-
プルトニウムの再処理とSEO業者
今回はこんなテーマで書いてみる。 このブログって自分で書きながら思うのだが、すごくワンパターンだ。
-
時代遅れのSEO情報と古くならないSEO情報の見分け方
高倉健さんの言うところの時代遅れっていうのは素敵である。しかし、時代遅れのSEOには本当に困ったも
-
-
検索数にむやみにこだわるのってやめにしないか
記事を書くにあたって、検索数にだけこだわるのはどうかと思うのだ。 検索数にだけこだわると、非常にダ
-
SEO会社に払うお金は何に対する対価か? | 美川憲一「お金をちょうだい」
今日のアイキャッチ画像は美川憲一の「お金をちょうだい」である。titleだけ(タイトルって変換する
-
-
検索エンジンの先にいる人こそが重要
SEOって結局何のためなの? って話だ。 このコンテンツを必要としている「誰か」対して、自分が書
-
キーワード出現率などの数字について考える
昔、具体的に言うと2008年頃までは、キーワードの出現率がSEOにおいて重要視されていた。「キーワ
-
ドメインを人に貸すという意識で運用すべき
ドメインを人に貸すなんてことはない、なんて思っているかもしれないが、ドメインを他人に使わせることは
-
優れたtitle・descriptionをつけるたったひとつの冴えたやりかた
今回も釣りっぽいタイトル。でも、釣りじゃなくってマジで役に立つと思うので必見である。 ちなみに2日