伝聞・無関係なことと正しい観察が混同されるSEO情報 | 清水ミチコ「I Feel Sad」
公開日:
:
SEO
SEOの正しい情報を持っている人っていうのは少ない。
情報を持っていない人がどっかのブログで見たりとか、どっかの誰かに聞いたりとかして伝聞をそのままブログなどに書かれるケースが多い。
あと、たまたま自分が管理しているサイトの順位が下がったとか上がったとかってことがあって、 順位変動の直前にたまたまやった変更がその原因だと勘違いするケースもある。
正しい情報ってなんだろう。
アルゴリズムに関する情報は、
- Googleから発信される公式情報
- 多くのサイトを観察しているSEO担当者やアフィリエイター
- ごく一部のSEOブログ
まあ、このへんだけだ。
2.に関しては、知っていても嘘をつく人もいるし、観察結果から導かれる結論がおかしいこともあるので要注意である。
それ以外の情報は信用してかかるとえらいことになるかもしれない。
「今のGoogleはもう被リンクは関係ありません」
なんて極端な謎情報も流布していたりして、しかし、こんな情報も、
「なるほど、Googleってそこまで進歩したんだな」
なんて納得しちゃったりする人もいたりなんかするので、困ったものである。
それを聞きかじった人がまたブログやSNSに書いちゃったりとかして、するとまた拡散してしまったりする。
ではどうやって正しい情報を見分けるか?
一番いいかなって思うのは、答えになっていないのだがアルゴリズムそのものの情報に対して鈍感になることだと私は思う。
そんなの関係ねーってスタンスである。
どうしても自分に関係のあること以外の新しいSEO情報を仕入れようとするとそういうことになったりする。
パンダアップデートやペンギンアップデートがどーのこーのとか一般のWebマスターにはほとんど関係ない。
どうでもいいことである。
それでもその情報が必要だと思ったなら、もう一度考えて欲しい、
「検索エンジンを出し抜こうとしてないか?」
そうではないと確信できるならば、別に急ぐ必要はないだろう。
他のSEOブログでも同じような見解が書かれているか調べてみて欲しい。
運営歴の長いSEOブログのいくつかで同じ見解が書かれていれば、その情報は多分正解。
さもなければ疑ってかかったほうがいいのである。
さて、今日の懐メロは清水ミチコの「I Feel Sad」である。なんと清水ミチコ27歳のデビュー・アルバム。
コミックソングの最高傑作とも言えるアルバムである。
毒があって、愉快で、かつ音楽的にも完成度が高い素晴らしいできである。
聞いたことがない方は是非聴いてみていただきたいのである。
関連記事
-
ホッテントリーメーカーからSEOを考える | 内山田洋とクールファイブ「噂の女」
最近(でもないか)、Gunosy経由のアクセスが非常に重要である。当ブログはSEO(と昭和歌謡)に
-
-
キーワード検索は過渡的なものに過ぎない
イギリスの首相であったチャーチルは 「民主政治は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試み
-
リンクは取りにいくものだ
これまでのSEOにおいて、リンクは「買うもの」あるいは「貼るもの」であった。しかし、 これらは危険
-
SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」
SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO
-
プレスリリースにSEO効果を期待するのは間違い
間違いです。おしまい。 で終わりにしたいのだが、説明しておくのである。何故ならば、 「プレスリリー
-
ペンギンアップデートがきたけど
ペンギンアップデート2.0(Penguin 2.0)ついに来ました。 晴練雨読の変動量異常履歴を見
-
SEOはどうやって理解すればいいか | あなたをもっと知りたくて「薬師丸ひろ子」
今日はアイキャッチ画像についてはまるっきりスルーする。 というわけでいきなり本題。 実はSEOの考
-
もしライバル社の広告をクリックできたら?
「 もしライバル社の広告をクリックできたら?」 っていうとんでもないスパムメールがうちの会社にも届
-
お勧めできる同業他社について | 爆風スランプ「よい」
最近ブログの更新をさぼりがちだ。 まあ、週に2回ぐらいつづボチボチ更新していこうかなって思う。 最近
-
SEOにおけるネガティブな要因とは | 山下達郎「ついておいで (Follow Me Along)」
SEOでやるべきことで最も重要な事は、 1.最低限SEOを考慮した作りにする 極論を言えばtitl