*

対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」

公開日: : SEO

対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」

SEOを勉強すると、本に書いてあることをその通りにやってみたくなったりする。

それで、titleタグに含まれるキーワードが最重要って知識を得たりした場合にありがちな失敗がある。
これはありがちなのだが、

「キーワードに合わせてテキストを作ってしまう」

これはSEOのみを考えれば当然そうなる。しかし、全てを検索キーワードで考えると失敗する。

コンテンツを分析するのは、それがSEOによる集客に直結するからと短絡的に考えるとうまくいかないことが多い。
内容がすっからかんになったり、titleと本文の内容があってなかったり、titleで表されている事柄について充分な説明がなされなかったり・・・。

こんなコンテンツ群を作ってしまったりする。
よくありがちなのが、キーワードに合わせた短いコンテンツをから集客しようと、低品質なページを大量に作ってしまうケースだ。

これはドアウェイページというガイドライン違反になってしまう。
それほど極端ではなくても、対象キーワードを意識しすぎてコンテンツを作るとSEOはうまくいかない。

キーワードからコンテンツを作る場合の考え方は、

「このキーワードで検索している人は何を知りたいのか」
「この事柄について知りたい人が多いのか 」

といったように検索キーワードの裏側に隠されたニーズを考えるべきなのだ。
サイトを作る側というのは、その事柄については素人ではないから、詳しくない人がどんなことについて疑問を抱くのか?について逆にわからなかったりする。

キーワードを調べると自分たちが普段気がつかないニーズがわかったりするのだ。

まあ、キーワードをあまり意識して作らなくても、本当に質の高いコンテンツなら思いもよらないキーワードから集客できたりする。
だから、対象キーワードをむやみに増やして、記事数をバンバン作るのではなく、まずはユーザーを向いて記事を作ってみましょうってことなのだ。

最後に蛇足。

今回の懐メロはトニー谷である。
赤塚不二夫のマンガ「おそ松くん」に登場する「イヤミ」のモデルであり、大滝詠一が大ファンであったことでも知られている。

このさいざんす・マンボは大滝詠一が紹介して有名になった曲でもある。
どっちも故人になってしまったなぁ

関連記事

晴練雨読について思うこと

SEOをやっている人だったら誰でも知っている、そんな業界人にとっての超有名サイトが 「晴練雨読」

記事を読む

検索順位が下がった時は我慢することが第一の選択肢 | 夏木マリ「絹の靴下」

検索順位が上がらない場合は、上がらない理由がなにかある。評価がその程度でしかないのには、その程度な

記事を読む

定期的に自サイトが検索結果にどう表示されているか確認しよう | YMO「FIRECRACKER」

アイキャッチ画像には特に意味はない。っていうかほんのちょっとだけ意味はあるのだが、まあ、ホントにど

記事を読む

SEO会社に払うお金は何に対する対価か? | 美川憲一「お金をちょうだい」

今日のアイキャッチ画像は美川憲一の「お金をちょうだい」である。titleだけ(タイトルって変換する

記事を読む

優れたtitle・descriptionをつけるたったひとつの冴えたやりかた

今回も釣りっぽいタイトル。でも、釣りじゃなくってマジで役に立つと思うので必見である。 ちなみに2日

記事を読む

no image

SEOブログってしょうもない

「SEOブログなんてあんなもんはゴミだ」 とSEOの大家が言っていた。自分でSEOブログを書いてお

記事を読む

相互リンクとはそもそも何か

相互リンクってそもそも何なの?って話だ。 私が初めて趣味でWebサイトを作ったのは1996年である

記事を読む

売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」

インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。 SEOによってクライアントの売上が上

記事を読む

SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」

SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO

記事を読む

SEOは上辺だけ真似をしてもうまくいかない | アリス「秋止符」

SEOは上辺だけ真似をしてもうまくいかない。不思議なものであるが、そんなものである。 SEOがうま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年8月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑