*

社会的活動範囲と被リンク

公開日: : SEO

社会的活動範囲と被リンク

企業のサイトにおいては被リンクは何もしなくても集まるものだ。

他者との関係があるから、企業というものが生きて存在していられるからである。

代表的な他者との関係とはこのようなものだろう。

  • 仕入先
    自社が顧客になるというケースだ。
  •  販売先
    自社の顧客である。BtoBの企業であれば販売先企業であったり、販売代理店であったりとか。
    BtoCの企業であれば一般顧客。一般の小売店などもこれに含まれるだろう。
  • その他調達先
    例えば求人を行っていれば人材採用支援の会社、
    いつも使っている内装業者があればそのような会社、
    といった会社からリンクをもらえることもある。
  • PR活動
    自社をPRするにあたって、他の会社の仕組みを使う場合がほとんどだ。
    例えばどこかの会社が主催する展示会に出展したり、商工会のイベントに参加したり、雑誌などに広告を出稿したり、業者を集めたポータルサイト(食べログなど)に掲載されたり・・・
    といった感じで、PR活動から得られるリンクもある。
  • 経営者や従業員の人間関係
    どこそこの勉強会に行ったとか、結婚式でスピーチしたとか、みんなで祭りに参加したとか、
    いろいろこんなことはあるはずだ。

企業活動を行っていれば、これらの活動は必然的に発生するので、リンクも発生してくる。
リンクの発生は、企業の活動規模に応じて変わってくる。

大きい会社になればなるほどこれらの回数が増えてくるので必然的にリンクも多くなる。
また、小さい会社であったとしても世の中に対して影響力がある会社、有名な会社も同様だ。

上場企業がPageRankが高いのは大体これが理由である。

この反対はなにか?というとアフィリエイトのサイトだと思っている。
アフィリエイトは基本的にアフィリエイターが行う個人的な営みである。

一人のアフィリエイターが頑張ろうと、頑張るまいと他の人にとってはまあどうでもいいことである。
有名なサイトにならないかぎり社会的営みから基本的には隔絶した行為とも言える。
(ネットの中では存在しているという意味はありますけどね・・・)

ナチュラルなリンクをもらうためのヒントはここにもあると思う。

人との関わりの中で企業は生きている。
人間個人もそうだ。

人間個人の関わりにおいて、大きな役割を担うほど、存在感は大きくなる。

いかに人間と人間との関係を強めるか?
単に名刺交換といった浅い関係ではなく、深い関係を、様々なところで築くことができるか?が問題である。
個人でできることの質を変えたり、リアルな売上の向上につながったり、間接的に被リンクという関係性を通じてWebサイトの繁栄をもたらすのだ。

関連記事

Web系のセミナーに参加する価値ってある?ない? | 中島みゆき「縁」

わりと最近SEOセミナーの講師を久々にやったのだが(講師のお引き合い絶賛募集中です。SEOの本質を

記事を読む

no image

順位に影響がないと言い切れる要因なんかない

ほとんどのことはSEOにとって考慮する必要がない事柄である。 HTMLのコーディングのほとんどはS

記事を読む

最近ブラックハット系のブログに元気がない

当社としてはブラックハットSEOをクライアントさんにお勧めはしないのだが、やはり商売柄黒い手法も知

記事を読む

検索下位の大きな順位変動は当たり前だ

パレートの法則ってご存知だろうか? ヴィルフレド・パレートって経済学者の名前からとっているらしい。

記事を読む

CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた

今回は懐メロの話題はなしですw CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し

記事を読む

検索順位を上げる確実な方法は一つしかない | 尾崎豊「卒業」

確実な方法は1つだけある。 それは何か? titleタグの中に検索キーワードを入れることだ。これは

記事を読む

ロリポップサーバーWordPress大量クラッキング事件をうけて

当社でもWordPressを使っている。しかも大量に・・・。(バックリンクで使っているわけではない

記事を読む

ペンギンアップデートがきたけど

ペンギンアップデート2.0(Penguin 2.0)ついに来ました。 晴練雨読の変動量異常履歴を見

記事を読む

no image

検索エンジンが評価することを予想する

どうすれば検索エンジンから評価されるようになるか? 一般的には、実験するべきであると言われている。

記事を読む

anatanara-dousuru

Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年5月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑