最近面白いと思うSEOブログ
公開日:
:
SEO
SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。
そんなわけで、晴練雨読の新着を読んだりしてネタを探す。
(多分、SEOブログをやっていると勉強になるっていうのはこれが大きいのだろうと思う。とりあえず大量のSEO情報を日々仕入れるので・・・)
そんな中で、有名ではないかもしれないのだが面白いと思うブログが結構あるので紹介してみたい。
- yahoo・seo・google
SEOのプロではないらしいのだが実践している方のブログ。
Googleに対して辛口の意見を述べている。その意見はかなり鋭いところをついている(ような気がする)。 - バカに毛が生えたブログ
燃える萌える漢のSEOブログ。
ちなみにこの記事のアイキャッチ画像はこのブログから拝借しました。スイマセン。
まったくSEOのスキルが上がらないと銘打っているだけあって、実務的にはこれっぽっちもあんまり役に立たない。
でも話の種としてとても面白いし、自分の趣味嗜好をこれだけ前面に押し出していて、キャラ立ちしているブログもめったにない。SEOブログじゃなくって、他のジャンルのブログを作ればもっとアクセスもとれるだろうに・・・もったいない。 - 汚れを洗い流して真っ白になる SEOマニア:平成のねずみ小僧
ねずみ1号さんとねずみ2号さんの二人が運営しているSEOブログ。
どこの誰かは全くわからないのだが、書かれている記事のレベルはすごい。相当詳しいと思われる。
知らない人は是非一度ごらんになることをおすすめする。 - Tonken SEO情報Blog
被リンク屋さんだ。当社としては被リンクを買うことを推奨はしない。
しかし、文字が詰まりすぎていて読みにくいのがちょっと残念ではあるが記事は面白い。
すごく玄人好みのブログであり、記事の考察は現実的かつ実務的。
個人的にはどのような人物なのかすごく興味ある。
(あ、でも文字やっぱり詰まりすぎなので、もっと読みやすくして欲しい)
ってなわけで、上記ブログ是非ご一読あれでございます。
関連記事
-
-
ブログじゃなくって整理された情報コンテンツを提供するメリット
ブログは確かに継続的に更新していると、アクセスを伸ばすことができる有用なアクセスアップの手法だ。
-
Googleの発表を疑うべきか
Googleの発表を「疑う」SEO人と「基本的に疑わない」SEO人の2大派閥がSEO人の中に存在す
-
SEOにおけるネガティブな要因とは | 山下達郎「ついておいで (Follow Me Along)」
SEOでやるべきことで最も重要な事は、 1.最低限SEOを考慮した作りにする 極論を言えばtitl
-
-
検索順位の高いサイトと比べてみるとわかる
SEOをやっているのであれば、否が応でも順位が気になる。 順位なんてものは数ある指
-
NAVERまとめってそろそろやばいと思う
NAVERまとめ大人気だ。 でもこれってやばいと思うわけだ。 自分でコンテンツを作ってない。他人が
-
-
ブログはSEOに有利なのか
昔からブログはSEOに有利だと言われている。 本当にでも本当なの?って話である。 結構言い尽くさ
-
SEO業者に対する眼差しが冷たいのは
私は交流会とかセミナー等に行くのが結構好きである。職掌柄、あまり社外に出ることがないので、この種の
-
情熱は技術を凌駕する | 安全地帯「情熱」
担当者がWebサイトに集客する際に普通採用する手法はSEO・リスティング・ソーシャルメディア、この
-
-
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」
オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )、過剰最適化という言葉がある。
-
-
検索数にむやみにこだわるのってやめにしないか
記事を書くにあたって、検索数にだけこだわるのはどうかと思うのだ。 検索数にだけこだわると、非常にダ