中小企業のWeb担当者が自分一人で結果を出す方法 | 井上陽水「青空、ひとりきり」
公開日:
:
SEO
中小企業の担当者は忙しい。 ホームページの担当者として任命されたのはいいものの、中小企業の場合だいたい何かの仕事と兼務だ。 よくあるパターンが、
「きみ、パソコン得意だよね。だからホームページをお願いね」
ってな感じで任されるケースだ。 パソコンが得意な人っていうと、パソコンができない人から見たら、なんでもできるような思い込みがある。 (ここの部分は、パソコンができない管理職の人にできれば読んでもらいたい。 あるいは、パソコンがちょっと得意だからってことで、ホームページ担当にさせられてしまいそうな人が上司に見せるために使ってもよいw)
・Excelが得意な人
・パソコンの自作が好きな人
・Facebookが大好きな人
・プログラミングができる人
・Illustratorを使って萌え絵を書くのが得意な人
・PowerPointでカッコイイ企画書を作れる人
パソコンができない人から見たら、全てひとくくりにパソコンが得意な人になってしまう。 でも、これらは全て違う技術で、いうなれば同じ「エンジン」という物を載せた機械であっても「自動車」「モーターボート」「芝刈り機」「パワーショベル」みたいに全く違った技術だ。 その辺をパソコンができない偉い人って理解していないため、
「すごいね!パソコン作っちゃうの?だったら、ホームページなんか簡単だよね」
みたいな感じでホームページ担当になったりするわけだ。 そんなわけでホームページ担当になってしまって、ホームページで売上をあげるといった成果を出さなければならなくなったらどうすればいいのだろうか?
自分が担当者だったら、まずは身を守ることを考える。 今の仕事と兼務で、今の仕事をなおざりにしてはいけないのであれば責任は負えないというような交渉をする。
交渉が不調で、ホームページにも責任を負わなくてはならないということになったら仕方がない。
そんな人に以下のようなスキルを身につけることをおすすめしたい。
- HTML・CSSの基礎
とりあえず簡単なホームページは作れるようにする必要がある。 - リスティングの基礎
早く成果を出さなくては怒られるのであれば、リスティングしかない。
リスティングの本を読んで勉強する。 - SEOの知識
Google社の検索エンジン最適化スターターガイド
これだけ読めばとりあえずSEOはOKだ。
それで、きっちりLPのようなものを1ページ作ってやる。
SEOはたった1ページとはいえ意識して作る。たった1ページであってもきっちりボリュームもって作れば多少はアクセスは取れるはずだ。
そして、このページをリスティングでアクセスを集める。
まずはこれで何としてもコンバージョンを取るのだ。
コンバージョンを一つでも取ることができれば、少し風向きが変わるだろう。
そうすれば、おそらく予算がつくなり、業務の優先度が変わるなりといった動きが出てくるはずだ。
さて、今日の懐メロは井上陽水の「青空、ひとりきり」だ。
これまた醒めてて素敵な歌詞だ。
仲良しこよしはなんだかあやしい
夕やけこやけはそれより淋しい
一人で見るのがはかない夢なら
二人で見るのはたいくつテレビ
ってまあ、どうしてこんな突き放してて、醒めているんだろうなって思いつつ、本当は楽しいことが好きなんだけど、素直に好きっていうのは照れくさいっていう陽水ならではの含羞があって、ホント陽水ってシャイで、素敵だわ。
関連記事
-
SEO業者にとって顧客とは誰か
私は顧客でなければコンテンツは作れないとは思っていない。要は、集客をしたいと考える主たるコンテンツ
-
Googleの順位ランキングの判断は素人がやっていると思えばいい
Googleは賢くなってきているのだが、今でもまだまだ不完全である。そうしてきっと今後も改善はされ
-
SEO会社がつく嘘の種類 | OFF COURSE「君が、嘘をついた」
SEO会社の私がこんなことを書くのも何なのだが、同業をDISるようでアレなのだが、返す刀で自分自身斬
-
知恵袋の質問「新規に作成したHPが検索エンジンに反映されません」 | 井上陽水「新しいラプソディー」
なんか最近ブログの更新が滞りがちなのだが、その大きな原因の一つとしては懐メロを紹介していることにあ
-
優れたtitle・descriptionをつけるたったひとつの冴えたやりかた
今回も釣りっぽいタイトル。でも、釣りじゃなくってマジで役に立つと思うので必見である。 ちなみに2日
-
検索エンジンにもコンテンツをアピールしなくてはいけない
ユーザーが必要としているコンテンツを作るのが基本である。 ユーザーが必要としているコンテンツを
-
SEO以前に全然だめなサイトが多い | 南こうせつとかぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」
アイキャッチ画像は南こうせつとかぐや姫の「僕は何をやってもだめな男です」である。 「こわーいおばさ
-
相互リンクとはそもそも何か
相互リンクってそもそも何なの?って話だ。 私が初めて趣味でWebサイトを作ったのは1996年である
-
WikipediaのSEOの定義は間違っている
「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で
-
お客さんが望むなら何でもその要望を叶えるのがプロなのか? | ザ・スパイダース「あの時きみは若かった」
今だになのだが、「このキーワードで順位を上げて下さい」 というご依頼を時々頂戴する。SEO業者だから