エイジングフィルターってあるのか
公開日:
        
        :
         最終更新日:2016/03/04        
        SEO                
      
エイジングフィルターというSEO用語がある。
用語があるからといって存在するとは限らない。
「幽霊」
って言葉はあるが、幽霊が存在するとは限らない(私はいないと思いますけどね)。
「エイジングフィルター」はまさしく「幽霊」みたいなものだ。
マット・カッツは「エイジングフィルターは存在しない」 と明言している。
これを信じる信じないはともかく、
Googleは真実を隠すことはあるが嘘は言わない
と私は考えている。
このエイジングフィルターについても私はしかりだと考えている。
「フィルター」とは検索エンジンが「ペナルティ」とは違い罰ではないが、なんらかの理由によって故意に順位を下げるというアルコリズムを指す。
エイジングフィルターはできたばかりのサイトは順位を通常よりかなり低くされるというアルコリズムと言われている。
しかし、フィルターされているように見えるだけなのだ。
あなたは初対面の人を信用しますか?
その初対面の人から「一緒にビジネスをやりませんか?」
と言われた時にすぐ信用してやってみようと思うか?
思わないはずだ。
何度も一緒に飲みに行ったり、あるいはその人の知人たちから評判を聞いたりして信用するものだろう。
できたばかりのサイトはただ単に信用に足るかどうか判断ができない。
サイトが立ち上がってしばらく状況を観察して、信用に足るサイトなのかを判断する期間が必要なのだ。
最初からそのジャンルで有名なサイトなどからリンクされたりすると、一気にあがる。
人間で言えば、初対面だけど自分の親友から紹介されたとか、その分野の著名人が推薦していたというような例と一緒である。
フィルターという考え方ではなく、ただ単にまだ評価が低いだけということである。
関連記事
- 
              
対策を考えず非難だけしていても状況は変わらない
最近また逆SEOの話題がちょっと盛り上がっているようなので、思うところを書いてみることにする。 イ
 
- 
              
Googleは自サイトをどう評価しているのか
アイレップの渡辺氏は うっかり有料審査型スパムディレクトリに登録しないために - (今更) SEO
 
- 
              
meta keywordsは本当に使ってないのか? | 東京プリン「携帯哀歌」
meta keywordsは使われていない。これはSEOをちょっと勉強した人にとっては常識みたいな
 
- 
              
CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた
今回は懐メロの話題はなしですw CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し
 
- 
              
SEOの相見積もりに意味なんてない
画像はフリー画像の女性の写真。あっちこっちで見かける。ひっそり隠れた有名人ってところかもしれない。
 
- 
              
Googleの順位ランキングの判断は素人がやっていると思えばいい
Googleは賢くなってきているのだが、今でもまだまだ不完全である。そうしてきっと今後も改善はされ
 
- 
              
独自ドメイン+WordPressの設定なんか簡単
SEOだけではなく、様々なことを考えればなんといっても独自ドメインがいい。 無料ブログが色々なビジ
 
- 
              
SEO以前に全然だめなサイトが多い | 南こうせつとかぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」
アイキャッチ画像は南こうせつとかぐや姫の「僕は何をやってもだめな男です」である。 「こわーいおばさ
 
- 
              
SEOはシステムエンジニアリングではない
コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い
 
-  
                            
                              - 
              
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」
被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブマスターツールでダウンロードす
 
- PREV
 - SEOはToDo志向でもいいと思う
 - NEXT
 - SEOはサイト制作に含まれる
 

        
        
        
        
        