*

1日に何記事まで追加して大丈夫?SEOで迷ったらこう考えればOK | どうせ人生に迷うなら「南こうせつ」

公開日: : SEO

1日に何記事まで追加して大丈夫?SEOで迷ったらこう考えればOK | どうせ人生に迷うなら「南こうせつ」

SEOでは特に初心者の頃は迷うことがいっぱいある。 その迷う理由っていうのは、

「こんなことをやってSEO的にOKなんだろうか?」

っていう悩みである。
私はこの「SEO的に」って問いが嫌いである。
そんなのかんけーねえ、はいオッパッピーって言いたいぐらいである。
(このブログ記事を10年後読む人がいたら、意味不明かもしれん・・・)
SEO的に・・・っていう質問ってたいていしょーもない質問ばっかりでうんざりする。

大抵はパッと結論が出ることばっかりだ。

1日に数記事投入しちゃって大丈夫でしょうか?

って質問があった。
こんな質問はこう考えれば簡単に答えが出る。

「1日に数記事投入されるってことって普通にあり得るか?」

である。
実際、この質問をしているブロガーは、数記事を投入しようとしているわけである。
普通に投入したいって思っているんだから別にいいのである。

「じゃあ、何記事まで大丈夫なんでしょう?」

そういうふうに質問をさらに畳み掛けて来たりする。

だからさあ、その質問にはさっき答えたじゃん!
ってうんざりしながら、

「あなたが入れたいだけ記事入れればいいんですよ」

って答える。
SEOなんてものが存在しなかったとしても、あなたはその記事数を投入したいと思うわけだよね?
だったらそれでいいじゃん。なのだ。

そう答えても、

「でも実際のところどれだけやったら危ないか教えて下さい」

って更に詰め寄られたりする。
ううむ、しつこい。

「1日で別に数万ページだろうが、数十万ページだろうが、必要とあれば入れても大丈夫。ただし、必要があればだけどね」

って答える。
大規模サイトが立ち上がる時なんかは1日で数十万ページできるときもあるだろう。
別にそれはそれで普通である。

普通にやりゃあいいのだ。

一般のブロガーの人がましてや気にするような事柄では全くない。

そんなわけで、終わりだ。
さて、今日の懐メロは南こうせつである。

その「どうせ人生に迷うなら」だが、これは「今こころのままに」というアルバムに収録されている。
珍しくスピード感のある曲であるが、歌詞の脱力感と微妙な配合でなんとも言えぬ曲に仕上がっている。

ご一聴をおすすめする。私は結構好きな曲である。

関連記事

SEOはシステムエンジニアリングではない

コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い

記事を読む

anatanara-dousuru

Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記

記事を読む

これで解決!SEOの悩み | 三橋美智也「快傑ハリマオ」

昨日は丸一日晴練雨読のトップにずっと掲載されていた。 丸一日である。大変申し訳ありません。 日本

記事を読む

Web系のセミナーに参加する価値ってある?ない? | 中島みゆき「縁」

わりと最近SEOセミナーの講師を久々にやったのだが(講師のお引き合い絶賛募集中です。SEOの本質を

記事を読む

Googleの順位ランキングの判断は素人がやっていると思えばいい

Googleは賢くなってきているのだが、今でもまだまだ不完全である。そうしてきっと今後も改善はされ

記事を読む

スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか

SEOはアフィリエイトにおいて稼ぐための重要な技術要素ではある。しかし、SEOとアフィリエイトはま

記事を読む

SEO会社には派閥がある

不思議なもので、SEO業者って同業同士であっても仲がよかったりする。普通、同業者っていうと商売敵に

記事を読む

非定型な情報の発見方法がこれからは鍵になるんジャマイカ | ALFEE「心の鍵」

今日のアイキャッチ画像はALFEEのTHE BEST SONGSのレコードジャケットである。この1

記事を読む

nichijyo

SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )、過剰最適化という言葉がある。

記事を読む

画像検索で上位表示させちゃうっていう裏ワザ

裏ワザでもなんでもないって言えばそのとおりなのだけど、SEOブログなので「裏ワザ」って書いてあれば

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年5月
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑