*

ロリポップサーバーWordPress大量クラッキング事件をうけて

公開日: : SEO

ロリポップサーバーWordPress大量クラッキング事件をうけて

当社でもWordPressを使っている。
しかも大量に・・・。
(バックリンクで使っているわけではないのだが、顧客様のサイトの運用をお預かりしていたりとかいろいろ)

で、その中にロリポップもあった。

確かめてみたら、案の定やられておった。
こんな感じ。

 やられたでごわす

※注意
確かめるときは重要なネットワークにつながっておらず、かつ重要なデータが入っていないパソコンで行いましょう。
またウイルス定義ファイルは最新に、OSのセキュリティパッチも最新に・・・
そして、もし感染しているサイトを見てしまったら、念の為にウイルスの完全チェックもしたほうがいいと思う。

この問題をいち早く記事にした永江一石氏によれば、

 ※ところがいま、wp-config.phpのパーミッションをロリポップ推奨の404に変更していたのに深夜に乗っとられたというロリポップのお客さんから連絡が来ました。2段階認証もしていたのですが、関係無い感じで・・・・となると理由がますますわからなくなってます。なおも攻撃は続いています。今日はサーバの引っ越しで1日大変です・・・なお、29日の11時のリリースでロリポップ側で強制的に一段厳しい400に変更するとのリリースがありました。

との事である。
2段階認証でも守れないとなると、 もう個人で防衛できる範囲はほぼ超えているかと思う。

WordPressってものは諸刃の剣みたいなものだと改めて実感した。
無料ブログ並に簡単に誰でも使える。でも、安全に使うためには技術が必要。

ウェブサイトの制作についての著書を多数執筆している某氏は、WordPressは初心者にはおすすめしないと力説していた。

確かにそうだ。

免許取りたての人が、高性能なスポーツカーに乗るようなものなのかもしれない。
アクセルを踏めば踏んだだけスピードが出るし、ハンドルを切ったら俊敏に曲がる。
でもそんなものは初心者には必要はない。

WordPressは初心者でも 簡単になんでも出来てしまうところが危険である。

しかも、今回は、共用サーバーであり、芋づる式にやられている。

初心者が設定したWordPressが、他のユーザーに迷惑をかけたりするわけだ。

今回はこれを教訓として、WordPressをやめるという選択肢を考えねばならないかもしれない。
じゃあ、どうするの?ってことなのだが、 今のところノーアイデアである。

どうするかなぁ。

MTを使うっていうのもありなのだが、いまさらあの重たい再構築をやりたいとは思えないし。

※すいません、こんな記事で晴練雨読に掲載されてしまいました

関連記事

SEOはシステムエンジニアリングではない

コンピュータ将棋がついにプロの将棋指しを破る時代になった。ちなみにプロの将棋指し(プロ棋士って言い

記事を読む

SEO業者とハサミの使い方

こんなタイトルの記事を、SEO業者自身が書くっていうところがまあ笑わせどころではあるのだが・・・。

記事を読む

中古ドメインに関して思うこと

今回のアイキャッチ画像は分かる人は分かるってことで、分かる人は「ああ、あれね」って思ってくれればそ

記事を読む

SEOは誰のために行うのか?それはもちろん | 浜田省吾「誰がために鐘は鳴る」

誰のために行うのか? まあ、普通は検索エンジンのために行うという答えが帰ってきそうだが、実際は違う

記事を読む

Web制作会社とSEO

  Web制作会社の方と話をしていてよく感じることがある。 「SEOは必要だとおもうんで

記事を読む

SEO会社に払うお金は何に対する対価か? | 美川憲一「お金をちょうだい」

今日のアイキャッチ画像は美川憲一の「お金をちょうだい」である。titleだけ(タイトルって変換する

記事を読む

ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」

女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、

記事を読む

WikipediaのSEOの定義は間違っている

「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で

記事を読む

no image

ブラックハットとダークサイド

今回のネタは何の役にも立たない単なる駄文(いつもか)なので、時間の無駄かもと思ったら、読まないこと

記事を読む

インハウスSEOとSEO専門業者の知識の違い

今回のアイキャッチ画像はSEOの世界では伝説ともなったセミナーCSS Nite LP, Disk

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年9月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑