CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた
公開日:
:
SEO
今回は懐メロの話題はなしですw
CSS Niteの東京のセミナーは毎年SEOの近未来のトレンドを指し示すとても重要なイベントである。
2014年9月20日(土)に今年は開催された。
超早割でも13,000円、事前決済は15,000円と比較的高額な参加費(私はちなみに自費です)にも関わらず、250人の定員のチケットはあっという間に完売。
2012年のLP24ではこれからはコンテンツSEOになる、自然なリンク獲得、インハウスSEOの重要性について語られていた。
コンテンツSEOについては重要であると言われつつも、具体論よりどちらかと言うと抽象論と社内でSEOを行うための体制づくりといった話がメインだった。
2013年のLP29はコンテンツSEOは既定路線になったが、でも具体論ではなかった(講師のチョイスが本質を教えようとする人だったからということもあるが)。
そしてついに今年はSEO業者が実例を出しながら説明するセッションもあった。
いよいよここまで来たのだなあと思うと感慨深い。
11:00~19:00という長丁場。時間が長いので弁当も出た。
あまりにも長時間なので、途中で眠くなるかと危惧したのだがまったくそんなことはなかった。
どのセッションも時間がちょっと足りず、詰め込みの感がありもっと時間が欲しいぐらいである。
実際に運営しているサイトを見せながら、Analyticsの数字も見せながら話す実践的な内容はとてもエキサイティングで面白かった。
これが成功のキモであるという。
それを考えると楽しみである。
関連記事
-
SEOではリーチできる限界がある | 浜田省吾「MONEY]
最近はSEOのブログなのか懐メロのブログなのか、さっぱりわからなくなってきていますが、皆様お元気で
-
売上保証型SEOって可能なの? | 爆風スランプ「無理だ!」
インハウスSEOブログにこんな扇情的な(?)記事があった。 SEOによってクライアントの売上が上
-
-
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ
Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/21から導入。 という記
-
独自ドメイン+WordPressの設定なんか簡単
SEOだけではなく、様々なことを考えればなんといっても独自ドメインがいい。 無料ブログが色々なビジ
-
WikipediaのSEOの定義は間違っている
「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で
-
検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」
今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。 円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。曲名も、歌手
-
エイジングフィルターってあるのか
エイジングフィルターというSEO用語がある。 用語があるからといって存在するとは限らない。
-
-
SEOブログってしょうもない
「SEOブログなんてあんなもんはゴミだ」 とSEOの大家が言っていた。自分でSEOブログを書いてお
-
もういい加減アメブロなんてやめようよ
今だに企業経営者向けのWeb集客セミナーみたいなところで、 「アメブロがいいですよ~」 って言って
-
-
キーワード検索は過渡的なものに過ぎない
イギリスの首相であったチャーチルは 「民主政治は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試み
Comment
[…] CSS Nite LP36「ビジネスに活用できる2014年SEOトレンド」を聴講してきた […]