*

SEOの効果はあとから発生するものなり | 時代遅れ「河島英五」

公開日: : SEO

SEOの効果はあとから発生するものなり | 時代遅れ「河島英五」

コンテンツSEOってあんまり効果がないように見えるかもしれない。

それはGoogle Analyticsの見方を間違えているのかもなのだ。
Q&Aやお役立ち系のコラムといった、今すぐコンバージョンには直結しないコンテンツを大量に作ると、アクセスは集められるものの、ほとんど利益に貢献しないように見える。

企業のページ内に作ったその手のページだと被リンクもなかなか集まらないし、間接効果も見えにくい。

その手のコンテンツは直帰率も非常に高く、

「こんなもん作ったって意味ないんじゃね?」

って感じがするかもしれない。
しかし、そんなことはない。

当社では主にロングテールをターゲットにしたコンテンツSEOで集客を行っているが、確かに直帰率は高いし、ナチュラルな被リンクもあまりつかない(多少はつく)。コンバージョンも一見するとあまりない。

でも、違うのだ。

この手のコンテンツは、すぐにコンバージョンしないのが当たり前。
コンバージョンは後日発生するのが普通である。

このようなコンバージョンは、アシストコンバージョンを使って計測してみて欲しい。
そうすると、

おおおお、こんなにコンバージョン取れるのかよ!

って驚くかもしれない。
これこそまさにコンテンツSEOの真骨頂っていうか、素晴らしいところである。

同じだけリスティングでコンバージョン取ったらいくら掛かるの?
っていうことを比較してみると、コンテンツSEOの費用対効果がわかるだろう。

結構悪くない数字が取れるというのが当社での施策の結果である。
しかもリスティングと違うのは、

「一回作ってしまえばずっと資産になる」

ってことである。
コンテンツSEOは最初は大変だけど、それを補って余りあるリターンをもたらすっていうのが実感である。

※コンテンツSEOのお引き合い大歓迎でございます。よろしくお願いしますm(__)m
って珍しく営業してみた

さて、本題(嘘)

GoogleIMEってすごいわ。

河島英五って一発で変換するのがすごい。
どんだけ物知りなんだよ!
って感じだ。

MS-IMEでは
「川島英語」
川島さんって方の教える英語って感じですね。

それはそうと、河島英五っていうと代表作は「酒と泪と男と女」だろう。
河島英五を知らなくても、この曲は知っている人が多いと思う。

「飲んで、飲んで、飲まれて、飲むぞぉ」

ってしょうもない替え歌をカラオケで歌ったりしました。

さて、「時代遅れ」だが、とっても素敵な曲だ。
自分もこんな素敵な時代遅れの男になりたいと願うものの、ITなんて業界にどっぷり使って幾星霜。

カラオケの時ぐらい、こんなカッコイイ男に気分だけなりきって我慢することにしますw

関連記事

no image

SEOブログってしょうもない

「SEOブログなんてあんなもんはゴミだ」 とSEOの大家が言っていた。自分でSEOブログを書いてお

記事を読む

伝聞・無関係なことと正しい観察が混同されるSEO情報 | 清水ミチコ「I Feel Sad」

SEOの正しい情報を持っている人っていうのは少ない。 情報を持っていない人がどっかのブログで見たりと

記事を読む

arigatou-anata

広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブマスターツールでダウンロードす

記事を読む

コンテンツそのものはSEOぢゃない

良質なコンテンツを作ることイコールSEOであるといったことが言われているが これは間違いである 良

記事を読む

SEOは気楽に考えればOK

医学書には載っていないが(実際見たわけではないので、載ってたらごめんなさい)、 「SEO病」 とい

記事を読む

1日に何記事まで追加して大丈夫?SEOで迷ったらこう考えればOK | どうせ人生に迷うなら「南こうせつ」

SEOでは特に初心者の頃は迷うことがいっぱいある。 その迷う理由っていうのは、 「こんなことをやっ

記事を読む

no image

ブログじゃなくって整理された情報コンテンツを提供するメリット

ブログは確かに継続的に更新していると、アクセスを伸ばすことができる有用なアクセスアップの手法だ。

記事を読む

no image

検索順位の高いサイトと比べてみるとわかる

  SEOをやっているのであれば、否が応でも順位が気になる。 順位なんてものは数ある指

記事を読む

no image

検索エンジンが評価することを予想する

どうすれば検索エンジンから評価されるようになるか? 一般的には、実験するべきであると言われている。

記事を読む

2ちゃんねるは思うほどSEOに強くない

2ちゃんねるは検索上位にいつもいるような気がしている人も多いだろう。SEO的に最強だと思っている人

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年9月
    « 3月    
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
PAGE TOP ↑