SEOの効果はあとから発生するものなり | 時代遅れ「河島英五」
公開日:
:
SEO
コンテンツSEOってあんまり効果がないように見えるかもしれない。
それはGoogle Analyticsの見方を間違えているのかもなのだ。
Q&Aやお役立ち系のコラムといった、今すぐコンバージョンには直結しないコンテンツを大量に作ると、アクセスは集められるものの、ほとんど利益に貢献しないように見える。
企業のページ内に作ったその手のページだと被リンクもなかなか集まらないし、間接効果も見えにくい。
その手のコンテンツは直帰率も非常に高く、
「こんなもん作ったって意味ないんじゃね?」
って感じがするかもしれない。
しかし、そんなことはない。
当社では主にロングテールをターゲットにしたコンテンツSEOで集客を行っているが、確かに直帰率は高いし、ナチュラルな被リンクもあまりつかない(多少はつく)。コンバージョンも一見するとあまりない。
でも、違うのだ。
この手のコンテンツは、すぐにコンバージョンしないのが当たり前。
コンバージョンは後日発生するのが普通である。
このようなコンバージョンは、アシストコンバージョンを使って計測してみて欲しい。
そうすると、
おおおお、こんなにコンバージョン取れるのかよ!
って驚くかもしれない。
これこそまさにコンテンツSEOの真骨頂っていうか、素晴らしいところである。
同じだけリスティングでコンバージョン取ったらいくら掛かるの?
っていうことを比較してみると、コンテンツSEOの費用対効果がわかるだろう。
結構悪くない数字が取れるというのが当社での施策の結果である。
しかもリスティングと違うのは、
「一回作ってしまえばずっと資産になる」
ってことである。
コンテンツSEOは最初は大変だけど、それを補って余りあるリターンをもたらすっていうのが実感である。
※コンテンツSEOのお引き合い大歓迎でございます。よろしくお願いしますm(__)m
って珍しく営業してみた
さて、本題(嘘)
GoogleIMEってすごいわ。
河島英五って一発で変換するのがすごい。
どんだけ物知りなんだよ!
って感じだ。
MS-IMEでは
「川島英語」
川島さんって方の教える英語って感じですね。
それはそうと、河島英五っていうと代表作は「酒と泪と男と女」だろう。
河島英五を知らなくても、この曲は知っている人が多いと思う。
「飲んで、飲んで、飲まれて、飲むぞぉ」
ってしょうもない替え歌をカラオケで歌ったりしました。
さて、「時代遅れ」だが、とっても素敵な曲だ。
自分もこんな素敵な時代遅れの男になりたいと願うものの、ITなんて業界にどっぷり使って幾星霜。
カラオケの時ぐらい、こんなカッコイイ男に気分だけなりきって我慢することにしますw
関連記事
-
パイレーツアップデートに見るSEOの考え方 | 江口寿史「すすめ!パイレーツ」
今回は懐メロの話題はありません。パイレーツとくればこれはもう、江口寿史の「すすめ!パイレーツ」しか
-
SEO以前に全然だめなサイトが多い | 南こうせつとかぐや姫「僕は何をやってもだめな男です」
アイキャッチ画像は南こうせつとかぐや姫の「僕は何をやってもだめな男です」である。 「こわーいおばさ
-
SEOの知識はなぜすぐ陳腐化するのか | 村田英雄「王将」
今日のアイキャッチ画像は村田英雄だ。まあ、将棋のことを書きたかったっていうただそれだけである。 こ
-
SEOはToDo志向でもいいと思う
よく言われるのが「ホワイトハット」と「ブラックハット」この2種類である。「ホワイトハット」とはGo
-
検索順位は評価とイコールではないから・・・
アイキャッチ画像には大した意味があるわけではないので、スルーして下され。 今日は「検索順位は評価だ
-
マーケティングのセンスを育てるSEO | 郷ひろみ「よろしく哀愁」
SEOはマーケティングと分かちがたく結びついている。っていうか、ネット上で行われるマーケティングの
-
晴練雨読について思うこと
SEOをやっている人だったら誰でも知っている、そんな業界人にとっての超有名サイトが 「晴練雨読」
-
検索順位が下がった時は我慢することが第一の選択肢 | 夏木マリ「絹の靴下」
検索順位が上がらない場合は、上がらない理由がなにかある。評価がその程度でしかないのには、その程度な
-
検索順位を上げる確実な方法は一つしかない | 尾崎豊「卒業」
確実な方法は1つだけある。 それは何か? titleタグの中に検索キーワードを入れることだ。これは
-
それはSEOではありません | 浜田省吾「LONELY 愛という約束事」
今日のアイキャッチ画像は浜田省吾の「LONELY 愛という約束事」である。これが収録されている「J.