*

ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」

公開日: : SEO

ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」

女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、ポップアップして拡大するといったつくりになっていることがよくある。

こんなページについてGoogleにインデックスさせるべきか、させないべきか?という質問を受けたので、答える記事を書いてみたのだ。
今はGoogleに対してむやみにページをインデックスさせると、サイト評価が下がる傾向がある。
だから、低品質と考えられるコンテンツについてはインデックスさせないほうがよい。

でも、この女性従業員の写真は低品質コンテンツとくくっていいのか?

ってなわけだ。
実は女性従業員の写真のみならず、例えば洋服や自動車といった工業製品の色違いの写真とか、同じ場所だけど時刻を変えて撮ってみた様々な写真とか、色々な例があるだろう。

こう考えれば答えは明確になる。

そのページの中にあるキーワードで検索する人がいるか?

これだけ考えればいい。

女性従業員の写真のページであれば、中に何もテキストがなければインデックスさせるべきではない。
それを検索させるべき何もないからだ。

ところが、写真だけではなく

普段の職業、あるいは前職(例:大学生、事務員、システムエンジニア(いないかw) 等)
年齢
趣味
出勤時間・出勤日
好きなアーティスト
最近ハマっているテレビ番組

といった情報を事細かに写真とともに掲載するといったようになると事情が変わってくる。

例えば、IT系の人が仕事の苦労が分かるような人と、そんな世話話をしながら飲みたい(本当にそんなニーズがあるのかどうかは知らんが・・・。そもそも私はこの手の店って一度も行ったことないしw)といったニーズを検索に反映する可能性がある。

ちなみに、「前職 システムエンジニア キャバクラ 六本木」

ではまったくそれっぽいものヒットしない。まあ、ニーズもないんだろうが。
まあ、そんな物好きもいないとも限らない。

誰か検索する可能性があるのだったら、インデックスさせるようにすればいいって考えておけばOKである。

ちなみに今日のアイキャッチ画像は、長渕剛の「逆流」である。
この中に隠れた名曲「素顔」という曲がある。

何となくこの中で歌われる彼女っていうのが、こういう夜の職業の女性のイメージと重なって見えるのである。
(ってオッサンが、恥ずかしげもなく何を言うてんねんって感じだな)
とにかく、叙情的な名曲なので未聴の方は是非。

関連記事

Yahoo!カテゴリは登録するに越したことはない

今となっては全くといっていいほど利用価値がないYahoo!カテゴリ。 お金を払えば原則的にリンクし

記事を読む

SEOサービスもモノからコトに進化しなくてはいけない

とある県庁所在地のある駅で約束まで時間があったので、スターバックスで時間を潰すことにした。 アイス

記事を読む

「わからない」と言うSEOコンサルタントはどうなのか?

「何で順位下がったんでしょうか?」 これはよく聞かれる。しかし、順位の変動が微妙なケースなどは、全

記事を読む

SEOのOは「Optimization:最適化」では最適化って何? | 園まり「何も云わないで」

園まりはいいよなぁ、歌声を聴くだけでとろけそうになるわぁ、ってそれはともかくおいておいて本題。 コ

記事を読む

SEOは検索エンジンに対してシグナルを送ること

アイキャッチ画像は記事とは関係ないので悪しからず。とはいえ、隠れた名曲なので一聴をおすすめ(昭和歌

記事を読む

arigatou-anata

広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブマスターツールでダウンロードす

記事を読む

キーワード出現率などの数字について考える

昔、具体的に言うと2008年頃までは、キーワードの出現率がSEOにおいて重要視されていた。「キーワ

記事を読む

canonicalとかわからないことはやらなくていい

「SEOは簡単になった」「SEOは難しくなった」 どっちも最近言われることである。 「実際どっちな

記事を読む

SEOはプラスマイナスゼロを目指すべき | 間宮ひろし「新宿野郎」

今回のアイキャッチ画像は、間宮ひろしの「新宿野郎」である。日本歌謡史に燦然と輝く謎の曲だ。  歌詞

記事を読む

no image

キーワード検索は過渡的なものに過ぎない

イギリスの首相であったチャーチルは 「民主政治は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試み

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年5月
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑