それはSEOではありません | 浜田省吾「LONELY 愛という約束事」
公開日:
:
SEO
今日のアイキャッチ画像は浜田省吾の「LONELY 愛という約束事」である。
これが収録されている「J.BOY」は私の大好きなアルバムの一つでもある。オリコンチャート1位を獲得した代表作とも呼べる作品である。
ほろ苦い青春の断片を刻んだようなアルバムで、その頃に聴いたらすごく共感するのではないか?と思う。
まあ、自分みたいなおっさんになってから聴いてみると、これはこれでノスタルジックでいいのだけど。
さて、浜田省吾は「LONELY 愛という約束事」の中でこう唄っている。
「これは愛なの?と俺にたずねるのはやめてくれ」
これが言いたかったこと(?)
俺は、SEO人なのでこう言いたい。
「これはSEOなの?と俺にたずねるのはやめてくれ」
ってことで、俺にたずねてほしくない質問を並べてみることにした。
- H2はいくつまで使っていいのか?
- H1が同じ文字の大きさでいいのか?
- meta keywordsのキーワードはいくつまで使っていいのか?
- meta descriptionの中のどこにキーワードを入れたほうがいいのか?
- はてブは一気にたくさんつけていいのか?
- ipは分散させたほうがいいのか?
- どの無料ブログが被リンクの効果が高いのか?
なんかどーだっていいよ。
ッて感じである。
好きにしたら?
って言いたい。
ホントにどうでもいい。
こんな質問ってSEOで考えたって答えなんか出ないし、っていうか、SEOで考えようとするからおかしくなっちゃう典型例みたいな質問。
例を挙げてみるか。
H2は見出しだから、文章の章立てにしたがって、3章あれば3つになるし10章あれば10つ(10つって日本語はおかしいな。でもなんで?)になるでしょ?
meta descriptionはページの内容を検索者に対して端的に説明するものでしょ?
はてブはつけるもんじゃなくて、つくものでしょ?
無料ブログも自分でリンクをつけるもんじゃなくって、誰かが紹介してくれるものでしょ?
そもそもこういう質問がされること自体根本的に了見がおかしい。
こんな質問をSEO業者であったら、
その質問が根本的におかしいんだよ。
って説明してやるべきなんだと思うのだけど、SEO業者自体が上記のようなことを自慢気に話しているのだから、本当の意味でのSEOが広まるわけもないのかもなぁ。
関連記事
-
SUO(晴練雨読最適化)について
SUOって言葉がそもそもあるのだろうか? 実はあるらしい。 SEO情報なら「晴練雨読」です! とい
-
もういい加減アメブロなんてやめようよ
今だに企業経営者向けのWeb集客セミナーみたいなところで、 「アメブロがいいですよ~」 って言って
-
ロリポップサーバーWordPress大量クラッキング事件をうけて
当社でもWordPressを使っている。しかも大量に・・・。(バックリンクで使っているわけではない
-
スーパーアフィリエイターだからってSEOを任せていいのか
SEOはアフィリエイトにおいて稼ぐための重要な技術要素ではある。しかし、SEOとアフィリエイトはま
-
「わからない」と言うSEOコンサルタントはどうなのか?
「何で順位下がったんでしょうか?」 これはよく聞かれる。しかし、順位の変動が微妙なケースなどは、全
-
マーケティングのセンスを育てるSEO | 郷ひろみ「よろしく哀愁」
SEOはマーケティングと分かちがたく結びついている。っていうか、ネット上で行われるマーケティングの
-
検索アルゴリズム「Hummingbird」(ハミングバード)とは
2013年9月26日にGoogleは検索アルゴリズム「Hummingbird」を導入したことを発表
-
SEOではリーチできる限界がある | 浜田省吾「MONEY]
最近はSEOのブログなのか懐メロのブログなのか、さっぱりわからなくなってきていますが、皆様お元気で
-
-
格安をうたうSEOサービスは本当に得なの?
結論から言ってしまえば、 「なんとも言えない」 はいおしまい。 まあこれで本当はいいのだけど、何も
-
ホッテントリーメーカーからSEOを考える | 内山田洋とクールファイブ「噂の女」
最近(でもないか)、Gunosy経由のアクセスが非常に重要である。当ブログはSEO(と昭和歌謡)に