*

SEOはプラスマイナスゼロを目指すべき | 間宮ひろし「新宿野郎」

公開日: : SEO

SEOはプラスマイナスゼロを目指すべき | 間宮ひろし「新宿野郎」

今回のアイキャッチ画像は、間宮ひろしの「新宿野郎」である。
日本歌謡史に燦然と輝く謎の曲だ。

 歌詞の全文をご覧になりたい方にはこちらのリンクを・・・。

俺は 俺は おーれ~は~ 
新宿野郎さ 
若いんだ 
プラス マイナス ゼロなんだ 
ネオン ピカピカ 燃える街 
イカスあの娘を 見つけたら 
エレキのように エレキのように 
吸い付けろ

冒頭からいきなり飛んでいる。
何がプラスマイナスゼロなのかサッパリわかりません。

エレキのように吸い付けろ ってどういう意味なんでしょう?
シュール過ぎます。

さて、本題。

「SEOはプラスマイナスゼロを目指すべき」

というのはどういうことか?

コンテンツが持っている価値を100%検索エンジンに伝えることがSEOなのである。

50%では駄目だ。

そして重要なこと、

150%でも駄目なのである。

コンテンツの持っている価値を十全に検索エンジンに伝えて、あとは検索エンジンに、

「もうお伝えすべきことは全てお伝えしました。何位になるかはご自由に判断下さい」

というスタンスであるべきなのだ。
コンテンツ価値以上に検索エンジンに評価してもらいたいと考える人が多すぎる。

それをスパムというのである。

コンテンツの価値は自分が思っているより低いのが普通だ。
ところが、価値が低いことを認めようとせず、

なんでこんなに検索順位が低いのだ。

と考えることがスパムの芽生えにつながる。
検索エンジンは不当に自分のサイトの評価を低くしている。

と思うから、無理やり順位を上げようとするようになる。

だから順位が上がらない時は、

この順位で相応なんじゃない?

と疑ってみて欲しい。 
上位に表示されているサイト、それと自分のサイトの順位の周辺にある競合、

これを見て、一旦は自分のサイトであることを忘れて、冷静に見比べてみて欲しい。

その際、たまに上位にスパム手法を使って上位表示されているサイトもあるが、それは忘れてそれ以外を見比べて欲しい。
(スパムはきっとそのうち落ちるから)

どうだろう?

 

関連記事

arigatou-anata

広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブマスターツールでダウンロードす

記事を読む

SEOはToDo志向でもいいと思う

よく言われるのが「ホワイトハット」と「ブラックハット」この2種類である。「ホワイトハット」とはGo

記事を読む

コンテンツ制作者の手足を縛ってはいけない | 尾崎豊「十七歳の地図」

縛られるっていうと尾崎豊だろう。と思うのはやっぱり私がおじさんなわけで。 さて、早速本題。 コンテ

記事を読む

ポップアップページはインデックスさせるべきか | 長渕剛「素顔」

女性が接客してくれる飲み屋さん(まわりくどいw)のホームページで、女性従業員の写真をクリックすると、

記事を読む

SEO対策をするとどれだけアクセスが伸びるのか? | 井上陽水「たいくつ」

SEO対策って言葉は好きではない。 「SEO」の「O」は「Optimization(最適化)」のO

記事を読む

no image

内部施策と外部施策どっちが大事?

たまにありますわ。コンテンツ自体はスッカラカンなのに上位表示しているってふざけたページ。ペンギンア

記事を読む

被リンクの危険性とタバコのパッケージ

喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんによ

記事を読む

Googleはすべてのコンテンツを公平に扱っているわけではない(と思う)

原則的にはGoogleはすべてのコンテンツに対して、アルゴリズムですべて優劣の処理をしておりそこに

記事を読む

SEO業者に対する眼差しが冷たいのは

私は交流会とかセミナー等に行くのが結構好きである。職掌柄、あまり社外に出ることがないので、この種の

記事を読む

もしライバル社の広告をクリックできたら?

「 もしライバル社の広告をクリックできたら?」 っていうとんでもないスパムメールがうちの会社にも届

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年8月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑