*

検索順位を上げる確実な方法は一つしかない | 尾崎豊「卒業」

公開日: : SEO

検索順位を上げる確実な方法は一つしかない | 尾崎豊「卒業」

確実な方法は1つだけある。

それは何か? titleタグの中に検索キーワードを入れることだ。
これは確実に100%効果がある。

ひょっとしたら、それでも圏内に入らないかもしれないが、今までは10000位だったものが、1050位になった結果かもしれない。

何を当たり前のことを言っているのだ? と言われそうなのだが、これは、

「皮肉」 である。

言い換えると、確実な方法なんてものはないってこと。
「順位が確実に上がります。」 っていった、キャッチフレーズで集客するSEO業者っていっぱいいるけど、それは100%嘘ってこと。
宇宙戦艦ヤマトの例えで言うなら、120%嘘ってことだ(意味わからん)。

唯一確実性のあるのは被リンクであるが順位が下がることがあるし、他の施策は順位にプラスに寄与するかどうかはさっぱり不明である。
ってなわけで、確実に順位が上がります。という宣伝文句を聞いたら、嘘だと思って欲しい。

今でもこのようなテレアポをしている業者がいるようなのだが、そういう電話がかかってきたら、速攻で電話を切ることをおすすめする。

聞くだけ時間の無駄だ。まあ、詐欺の一種だから。

今日は、ホントに小ネタだったのだが、まあ、一応、アイキャッチ画像について、
アイキャッチ画像は尾崎豊の「卒業」である。オートバイを中坊に盗まれたことがある身としては、尾崎豊は嫌いなんだけどまあ、他に思いつかなかったんだよね。

「ひとつだけわかってたこと」 って連呼していたので、使ってみた。
「世界に一つだけの花」ってこれも充分古いのだけど、これまた私の感覚的にはまだ懐メロじゃないなって思っていて・・・ ってなわけで、グダグダですが終わります。

関連記事

もしライバル社の広告をクリックできたら?

「 もしライバル社の広告をクリックできたら?」 っていうとんでもないスパムメールがうちの会社にも届

記事を読む

最近面白いと思うSEOブログ

SEOブログを日々更新しているので、やっぱりネタ欠乏症に陥るのである。そんなわけで、晴練雨読の新着

記事を読む

Over Optimization 過剰最適化は最もやってはいけないこと | 大滝詠一「さらばシベリア鉄道」

「過剰最適化」Over Optimizationて言葉がある。 何をもって過剰最適化と定義するかって

記事を読む

no image

Googleを攻略しようなんてバカげてる

数学勉強しました? って問い返したいのである。 マルコフ連鎖とかベイズ推定とかtf-idfとかベ

記事を読む

企業サイトとアフィリエイトサイトはSEOにおける出発点が違う | 山口百恵「イミテイション・ゴールド」

検索エンジンから集客するためにはリンクが必要であり、Googleのガイドライン違反をしないで集客する

記事を読む

SEOはいつかSEMに収斂する

このタイトルって変である。そもそもSEOはSEMの一部分だし・・・。 でも、現実にはSEOとSEM

記事を読む

ガイドライン違反を繰り返す SEO 業者への対応を予想してみる | 北原ミレイ「ざんげの値打ちもない」

Googleから今月の25日(2013年の10月25日)ガイドライン違反を繰り返す SEO 業者へ

記事を読む

canonicalとかわからないことはやらなくていい

「SEOは簡単になった」「SEOは難しくなった」 どっちも最近言われることである。 「実際どっちな

記事を読む

ペンギンアップデートがきたけど

ペンギンアップデート2.0(Penguin 2.0)ついに来ました。 晴練雨読の変動量異常履歴を見

記事を読む

PageRankは事実上死んだな

PageRankは以前からあまり参考にならないとは言われていた。 「PageRankは見るな」 S

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年5月
    « 3月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
PAGE TOP ↑