*

楽天市場「楽天優勝セール」は教訓にしなければならない | 研ナオコ「あばよ」

公開日: : ブランディング, 販売戦略

楽天市場「楽天優勝セール」は教訓にしなければならない | 研ナオコ「あばよ」

楽天市場の「楽天優勝セール」は本当にお祭り騒ぎだった。 私個人は楽天市場のヘビーユーザーである。

楽天会員最上位であるダイヤモンドランクをずっと維持しているぐらいである。

それくらい楽天ではモノをよく買っている。 なので、私は別に球団としての楽天には興味ないのだが(野球のルールすらよく知らんw)、楽天優勝セールをみてみようと思ったわけだ。

あんまり期待してなかったのだが・・・、案の定期待を裏切らない安くなさである。 私は5分ほど見たのだが、「あんまり普段と変わらないわ・・・」と思って離脱した。

でも丹念に見ると面白買ったらしい。

通常の販売価格書き換えて、あたかも大きく割引したかのように見せかけた商品が大量に氾濫したらしい。

ITmediaニュースの記事から拝借した。


通常価格43万円だそうです・・・

あと、こんなものも、

1

ギャグだとしたら笑えなさすぎる。
この手の商品が大量に出品されたため、祭り状態になってしまって、楽天優勝セールはとっても盛り上がったという皮肉である。

ダマシであり、一度こういうことをやられると消費者はそのショップだけではなく、ECモール自体も信用しなくなってしまう。
絶対にこういうことはあってはならないのだ。
オオカミ少年は何度も嘘をついても何回かは許されたが、ネットの消費者はそうはいかない。

「インターネットショッピングにおいては、隣のショップまで2クリックしか離れていない」

ってことに留意しないといけないのだ。

さて、 こういったことななぜ起きるのか?
を考えないと、こういう問題は今後も発生する。

元々小売業にはずっとこのような土壌があった。

商品には値札がついているが、問屋から納品された状態で既に値札の金額に2重線が引かれて、その下に値引後の金額が印刷されているということが普通にある。
その店では2重線で消された金額では売られていた実績はないのである。
まあ、確かにシーズンの終わりなどで、メーカーの在庫処分でその金額になったのかもしれないが、それであればもともと店頭に並ぶタイミングでは、値引後の価値しかなかったわけである。

元々の価値を偽って、値引きしましたと表示するモラルハザードが横行しているのが小売業界である。

まあ、これは実店舗では通用する。

毎日値段を観察している人もいないし、他の店と見比べるわけにもいかない。

ところがネットでは、他の店と2クリックしか離れていないのだ。

あっという間に値段を検証されてしまう。
このような姑息な手段をとってもマイナスしかないと思ったほうがいい。
ダマすことは自分のためにならず、自分で自分の首を絞めるようなものだ。

そもそもネットのユーザーというものは、大体において疑り深いと考えておいたほうがよい。

疑ってみたけど、あんたの言ってることは正しいよ。あんたのことを信じて買うわ。

っていうのがネットのユーザーの購入過程である。
不利なことも包み隠さず書くことが、結局のところは自分の利益につながると考えたほうがよい。

いわんや、こんなバレバレの嘘を書くといったことは論外である。

さて、今日のアイキャッチ画像は研ナオコの「あばよ」である。
これは中島みゆき作詞作曲で、オリコン1位を獲得した研ナオコ最大のヒット曲。

歌詞がいかにも中島みゆきって感じ。

中島みゆきの歌には嘘をつく男が時々現れる。
心のない冷酷な男、別れたいと言えない卑怯な男、そんな男たちが嘘をつく。

このあばよに現れるのは卑怯な男である。こういう男ってやだよなあって思いつつ、共感しちゃう自分もいたりなんかしちゃったりもして、でもやっぱり嘘は唄や、物語の世界だけにして現実生活では嘘をつかずに正々堂々と生きたいものだと思う。のかもしれなかったり、したり、まあ、そんなところなのかもシレミレドミ・・・

関連記事

no image

ジブリが潰れない理由

ジブリはたった二人の映画監督で成り立っています。 「宮崎駿」と「高畑勳」の二人です。 1985年に

記事を読む

no image

テレビCMをやっている会社はtwitterを見たほうがいい

我が社のクライアントにもテレビCMを頻繁にやっている会社がいくつかある。(実はいくつかあるんです)

記事を読む

no image

メルマガ販促術

「メールマガジン」なんて古いと思っていますか? そんな事はありません。 今でも十分に効果のある素晴

記事を読む

過去のイベント・商品のページをどのようにして残すのがSEOの観点から正しいのか? | 堀江淳「メモリーグラス」

Web&モバイル マーケティング EXPO【秋】に出展してみて色々なことがわかったので、せ

記事を読む

no image

検索数にむやみにこだわるのってやめにしないか

記事を書くにあたって、検索数にだけこだわるのはどうかと思うのだ。 検索数にだけこだわると、非常にダ

記事を読む

no image

場所が変われば価値が変わる

ウェブサイトを作って公開する事は、路面に店を構えたにすぎません。 お店がよほど魅力的であったり、希

記事を読む

no image

ブランディングの重要性

音楽の業界で「一発屋」という言葉があります。 大ヒットを飛ばしたのですが後が続かず、地位を確立でき

記事を読む

SUO(晴練雨読最適化)について

SUOって言葉がそもそもあるのだろうか? 実はあるらしい。 SEO情報なら「晴練雨読」です! とい

記事を読む

ブログを書き続けるモチベーションを保つには | 伊藤銀次「夜を駆けぬけて」

ブログは現在のWebにおける集客手法の重要な手段である。 人件費は必要なものの、社外に払う費用の流

記事を読む

no image

消費嫌い対策

不景気から「消費を嫌う」層が日本には多く存在します。 スマートフォンアプリ市場を見ても、有料アプリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2024年5月
    « 3月    
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
PAGE TOP ↑