*

対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」

公開日: : SEO

対象キーワードが多いほうが儲かりますか? | トニー谷「さいざんす・マンボ」

SEOを勉強すると、本に書いてあることをその通りにやってみたくなったりする。

それで、titleタグに含まれるキーワードが最重要って知識を得たりした場合にありがちな失敗がある。
これはありがちなのだが、

「キーワードに合わせてテキストを作ってしまう」

これはSEOのみを考えれば当然そうなる。しかし、全てを検索キーワードで考えると失敗する。

コンテンツを分析するのは、それがSEOによる集客に直結するからと短絡的に考えるとうまくいかないことが多い。
内容がすっからかんになったり、titleと本文の内容があってなかったり、titleで表されている事柄について充分な説明がなされなかったり・・・。

こんなコンテンツ群を作ってしまったりする。
よくありがちなのが、キーワードに合わせた短いコンテンツをから集客しようと、低品質なページを大量に作ってしまうケースだ。

これはドアウェイページというガイドライン違反になってしまう。
それほど極端ではなくても、対象キーワードを意識しすぎてコンテンツを作るとSEOはうまくいかない。

キーワードからコンテンツを作る場合の考え方は、

「このキーワードで検索している人は何を知りたいのか」
「この事柄について知りたい人が多いのか 」

といったように検索キーワードの裏側に隠されたニーズを考えるべきなのだ。
サイトを作る側というのは、その事柄については素人ではないから、詳しくない人がどんなことについて疑問を抱くのか?について逆にわからなかったりする。

キーワードを調べると自分たちが普段気がつかないニーズがわかったりするのだ。

まあ、キーワードをあまり意識して作らなくても、本当に質の高いコンテンツなら思いもよらないキーワードから集客できたりする。
だから、対象キーワードをむやみに増やして、記事数をバンバン作るのではなく、まずはユーザーを向いて記事を作ってみましょうってことなのだ。

最後に蛇足。

今回の懐メロはトニー谷である。
赤塚不二夫のマンガ「おそ松くん」に登場する「イヤミ」のモデルであり、大滝詠一が大ファンであったことでも知られている。

このさいざんす・マンボは大滝詠一が紹介して有名になった曲でもある。
どっちも故人になってしまったなぁ

関連記事

被リンクはSEOじゃない

SEOとはそもそもなんぞや?という話だ。 SEOとは「Search Engine Optimiza

記事を読む

no image

検索エンジンの先にいる人こそが重要

SEOって結局何のためなの? って話だ。 このコンテンツを必要としている「誰か」対して、自分が書

記事を読む

no image

SEOは万能だが常に最適ではない

様々なWebの販促手法があるなかで、SEOほど万能といえる販促手法はない。集客に期間が要するため、

記事を読む

手動ペナルティがウェブマスターツール上で確認できるようになった

お盆休み直前で、普通はサラリーマンは頭が長期休暇モードに入る頃合い。しかしSEO業界はお祭りのよう

記事を読む

相互リンクはもう終わってる

今でも相互リンク集ってあるのだが、正直、相互リンクは無駄だなって思う。これほど無意味なSEO施策が

記事を読む

企業サイトとアフィリエイトサイトはSEOにおける出発点が違う | 山口百恵「イミテイション・ゴールド」

検索エンジンから集客するためにはリンクが必要であり、Googleのガイドライン違反をしないで集客する

記事を読む

Googleはすべてのコンテンツを公平に扱っているわけではない(と思う)

原則的にはGoogleはすべてのコンテンツに対して、アルゴリズムですべて優劣の処理をしておりそこに

記事を読む

no image

SEOの実験結果といわれるものを鵜呑みにするな

こんなことをやったら順位が上がった。 っていうような実験結果ってよく見る。しかし、この手のものは

記事を読む

検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」

今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。 円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。曲名も、歌手

記事を読む

Yahoo!カテゴリは登録するに越したことはない

今となっては全くといっていいほど利用価値がないYahoo!カテゴリ。 お金を払えば原則的にリンクし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年8月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑