*

検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」

公開日: : SEO

検索順位が飛ぶことを恐れてはいけない | 円広志「夢想花」

今日のアイキャッチ画像は円広志の「夢想花」だ。

円広志って言えば夢想花ってぐらい有名。
曲名も、歌手名も知らなくても、

「飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで回って回って回って回るぅーーーーー」

ってサビはあまりにも有名で、知っている人も多いだろう。
(30過ぎぐらいまでの人は知らないか・・・)
ってな感じで偉大なる一発屋円広志であるが、 Wikipediaによると、

  • チェ・ジウのファンであり、彼女と久しぶりに胸が熱くなるような恋をすることが夢だと語っている。

だそうである。
ホントか嘘かは知らんが、 ホントだとしたら瞠目すべき偉大な人物かのかもしれん・・・

さて本題。

アフィリエイターが書いているSEOの記事にこんなものがあった。

「飛んじゃってももう一回作り直すのに一週間もかからないので、ダメージもそれほど大きくはないですが、時間をかけて作ったサイトが飛んだら立ち直れないように思う」

飛んだというサイトと、その他の掲載されていたサイトを見ると、

「こりゃあ、飛ぶわ」

って感じであった。

作りなおすのに手間がかからない、飛んでもそれほどショックを受けない、

なんてサイトに価値はない・・・のである。
安定して上位表示させようと思ったら、時間をかけて作らねばならない。

あまり時間がかからないからといっても、作ったサイトが全て順位の再計算やアルゴリズム変更で飛んでしまったら逆に損である。

短期的に上位表示すりゃああいいっていうならば、作りなおしてもいいって感じのサイトを作ってもいいだろう。

企業サイトならば絶対に飛ばしてはいけないわけだし、アフィリエイトでも恒常的に集客したいと願っているのであれば、簡単に作り直せないサイトを作るべきなのだ。

簡単に作れない = 競合も真似できない
競合も真似できない = オリジナリティに基づく高い価値があるとGoogleに認識される
オリジナリティに基づく高い価値があるとGoogleに認識される = 飛ばない

誰も真似のできないレベルのサイトを作ることが結局は飛ばさないための唯一の近道であり、それ以外の方法はないのだ。

関連記事

ガイドライン違反を繰り返す SEO 業者への対応を予想してみる | 北原ミレイ「ざんげの値打ちもない」

Googleから今月の25日(2013年の10月25日)ガイドライン違反を繰り返す SEO 業者へ

記事を読む

no image

内部施策と外部施策どっちが大事?

たまにありますわ。コンテンツ自体はスッカラカンなのに上位表示しているってふざけたページ。ペンギンア

記事を読む

「SSLを導入すべきか」から考える 我々はどこを目指すべきか | ジンギスカン「めざせモスクワ」

SSLの導入をやるべきかやらざるべきか? Googleは公式にSSLを優遇するという声明を発表した

記事を読む

もういい加減アメブロなんてやめようよ

今だに企業経営者向けのWeb集客セミナーみたいなところで、 「アメブロがいいですよ~」 って言って

記事を読む

お客さんが望むなら何でもその要望を叶えるのがプロなのか? | ザ・スパイダース「あの時きみは若かった」

今だになのだが、「このキーワードで順位を上げて下さい」 というご依頼を時々頂戴する。SEO業者だから

記事を読む

WikipediaのSEOの定義は間違っている

「Wikipediaに書いてあることは正しい」 と思ったら大間違いである。Wikipediaは誰で

記事を読む

Over Optimization 過剰最適化は最もやってはいけないこと | 大滝詠一「さらばシベリア鉄道」

「過剰最適化」Over Optimizationて言葉がある。 何をもって過剰最適化と定義するかって

記事を読む

SEOは気楽に考えればOK

医学書には載っていないが(実際見たわけではないので、載ってたらごめんなさい)、 「SEO病」 とい

記事を読む

SEO会社に払うお金は何に対する対価か? | 美川憲一「お金をちょうだい」

今日のアイキャッチ画像は美川憲一の「お金をちょうだい」である。titleだけ(タイトルって変換する

記事を読む

ホッテントリーメーカーからSEOを考える | 内山田洋とクールファイブ「噂の女」

最近(でもないか)、Gunosy経由のアクセスが非常に重要である。当ブログはSEO(と昭和歌謡)に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

arigatou-anata
広告はすべて否認をすべきか? | 山口百恵「ありがとうあなた」

被リンクのチェックはかったるい仕事である。 しかも、被リンクはウェブ

anatanara-dousuru
Googleがスマホ対応をランキング要因として重視すると発表 どう対応すべきか? | 「あなたならどうする」いしだあゆみ

Google、「スマホ対応」をランキング要因に利用することを決定。4/

alice
スマホ対応が難しい真の理由 | アリス「未青年」

「スマホ対応と安易に云う勿れ。」 もう一度云うのだ。 「ス

nichijyo
SEOはプレゼンテーションであると考えよう | 嘉門達夫「日常」

オーバーオプティマイゼーション(Over Optimization )

Visitors
ブログのタグをSEOの観点からどう扱うのが正解か | 佐野元春「SHAME-君を汚したのは誰」

「そのタグ大丈夫? Webサイトにタグを貼る前にチェックしたい2つのこ

→もっと見る

  • 順位は上げるものではなくて上がるものです
  • 2025年8月
    « 3月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
PAGE TOP ↑